【先週の米国IPO】
3月20日の週は2社が株式公開しました。
Alteryx(AYX)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Irvine)
・データ解析プラットフォーム;データブレンディング、など
・設立1997年、従業員424名
・売上$86M、損失$31M、時価総額$732M
・$126M調達、初日11%上昇
Valeritas(VLRX)
・医療機器(ニュージャージー州Bridgewater)
・ウェアラブル・インスリン・ポンプ;2型糖尿病の治療
・設立2006年、従業員82名
・売上$20M、損失$46M、時価総額$86M
・$53M調達、初日29%下落
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では下記の企業が資金を調達しました。
<エネルギー、環境、農業>
・穀物マーケットプレースのFarmLeadが$7M(産直取引)
<エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・小型衛星打ち上げロケットのRocket Labが$75M
・機械学習プラットフォームのDataRobotが$54M
・超音速旅客機のBoomが$33M
・コネクテッドカー通信チップのAutotalksが$30M(DSRC)
・低消費電力AIチップのMythicが$9M
・VRヘッドセットのHyperealが$10M
・自動車販売ソリューションのMotorKが$10M(ディーラー営業支援)
・コネクテッドカープラットフォームのDrivemodeが$7M
・女性向けウェアラブルのElvieが$6M
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・合成ワクチンのSutroVaxが$64M
・光干渉断層撮影(OCT)診断装置向け光学エンジンのMedlumicsが$37M
・食物アレルギー予防ベビーフードのBEFORE Brandsが$35M(段階的な早期食物経口摂取による免疫寛容誘導)
・肺感染症治療薬のPulmocideが$30M(アスペルギルス症、呼吸器合胞体ウイルス感染症など)
・転移性膀胱がん治療薬のBioClinが$30M
・小児神経疾患治療薬のAdvicenneが$17M
・エビデンス分析のAetionが$11M(バリューベース・ヘルスケア)
・末梢血管ステントのEndoShapeが$11M
・スキンケア用品のDrunk Elephantが$8M
・角膜浮腫治療コンタクトレンズのEyeYonが$7M
<教育、人材、働き方>
・求人サイトのWayUpが$19M(インターンシップ、新卒採用に特化)
・フリーランス管理のLystableが$10M
<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>
・市場調査のMarketsandMarketsが$56M(インド企業)
・クラウド管理のCloudCheckrが$50M
・実店舗マーケティングのZenreachが$30M
・マイクロサービスAPIアグリゲータのMashapeが$18M
・ストレージのReduxioが$23M(フラッシュハイブリッド)
・従業員福利厚生バーチャルアドバイザのJellyvisionが$20M
・実店舗モバイル広告のDataBerriesが$16M
・ストレージのAvereが$14M(NAS最適化)
・商品情報管理のAkeneoが$13M
・判例検索のCasetextが$12M
・記録文書デジタル化のRipcordが$10M
・コンテナ輸送マーケットプレースのNew York Shipping Exchangeが$9M
・従業員エンゲージメントのBeekeeperが$8M(メッセージングアプリ)
<フィンテック、etc.>
・金融機関向けITソリューションのAvaloqが$300M
・倹約アプリのClarity Moneyが$11M
<メディア、コンシューマ>
・音楽共有アプリのSoundCloudが$70M(融資枠)
・ホテル予約アプリのHotelTonightが$37M
・産直素材レストランのDig Innが$30M
・化粧品見本市のBeautyConが$9M(ネット通販、コンテンツ配信も)
・子供向けビデオ配信のPocketwatchが$6M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・SouqをAmazonが買収(中東Eコマース;$650M)
・TeadsをAlticeが買収(通信キャリア × ビデオ広告;$308M)
・BI-SAMをFactSetが買収(金融データ解析;$205M)
・Pritle.をBinckBankが買収(オンライン銀行 × 資産運用アプリ;$14M)
・StelligentをHOSTINGが買収(DevOps自動化)
・WorkflowをAppleが買収(iOSアプリ連携自動化)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ http://www.transcap.net