【先週の米国IPO】
2月20日の週は株式公開がありませんでした。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では下記の企業が資金を調達しました。
<エネルギー、環境、農業>
・太陽光発電プロジェクト融資のSunlight Financialが$130M(住宅向け)
・鉱物検知システムのMineSenseが$19M(高周波電磁分光法と高速蛍光X線分析;ショベルカーやベルトコンベヤに搭載;CATも出資)
・スマートグリッドのEnbala Power Networksが$12M(ABB、GEも出資)
・ベビーリーフのBowery Farmingが$8M(植物工場)
・スマートグリッドのTantalus Systemsが$6M
<エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・スマートサーモスタットのEcobeeが$100M
・家事ロボットのCloudMindsが$100M(2025年までに開発)
・中国P2PカーレンタルのAtzucheが$58M
・無人機向け航空管制のAirMapが$26M
・エレクトロニクスパッケージングのTactoTekが$20M(射出成型)
・透明導電性フィルムのC3Nanoが$15M(銀ナノワイヤーインキ;日本写真印刷も出資)
・レンタカー宅配のSkurtが$10M(BMWも出資)
・家庭用EV充電器のPod Pointが$9M
・産業向けワイヤレスセンサネットワークのFilamentが$9M(プライベートメッシュLPWA;LoRa)
・音声AIプラットフォームのVoysisが$8M
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・抗がん剤のPMVが$74M(変異p53修復)
・虚血再かん流障害治療薬のFaradayが$33M
・慢性リンパ球性白血病治療薬のOncternalが$18M
・がん免疫治療薬のAffigenが$17M
・生命科学向けAIのInSilico Medicineが$10M(創薬、老化研究など)
<教育、人材、働き方>
・ワークスペースのKnotelが$25M(ニューヨークで展開)
<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>
・通信衛星のKacificが$125M(太平洋の僻地向けブロードバンド接続)
・モバイルマーケティングのMobvistaが$100M
・電子メールAPIのMailgunが$50M(Rackspaceスピンオフ)
・モバイルアプリのMaple Mediaが$30M(Roll-upによる事業拡大)
・動画配信ソリューションのMobiTVが$21M
・統計データ共有SNSのdata.worldが$19M
・データセンタインフラのDiamantiが$18M(Dockerコンテナ)
・ローカルマーケティングのMomentFeedが$16M
・顧客エンゲージメントのEcreboが$15M(POSマーケティング)
・顧客会話プラットフォームのLayerが$15M(チャットなど;Microsoft、Salesforceも出資)
・販売予測のAvisoが$8M
・テレビ広告効果測定のTVSquaredが$7M
・NoSQLデータ解析のSlamDataが$7M
<フィンテック、etc.>
・自動車保険マーケットプレースのEverQuoteが$36M
・オンライン融資アプリのTalaが$30M(発展途上国のスモールビジネスに特化)
・モバイル銀行のMonzoが$24M(イギリス)
・付加価値税還付ソリューションのVATBoxが$20M
・金融機関向けクラウドソリューションのNymbusが$16M
・決済端末のFAMOCOが$12M(Android対応NFCリーダ)
・個人財務バーチャルアシスタントのClincが$6M(音声AIプラットフォーム)
<メディア、コンシューマ>
・山小屋レンタルのGetawayが$15M
・モバイルゲームのArmada Interactiveが$7M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Ruckus WirelessをArrisが買収(WiFi接続;$800M)
・TurnをSingtel/Amobeeが買収(オムニチャネルマーケティング;$310M)
・RealFaceをAppleが買収(ユーザ顔認証;$2M)
・MakieLabをWalt Disneyが買収(3D印刷玩具とソーシャルゲーム)
・ShopStyleをEbatesが買収(Eコマース)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ http://www.transcap.net