米国IPO週報 – 2017/01/30

【先週の米国IPO】

1月23日の週は6社が株式公開しました。

Jagged Peak Energy(JAG)
・エネルギー(コロラド州Denver)
・石油・天然ガス探鉱開発
・設立2013年、従業員30名
・売上$62M、損失$15M、時価総額$2.5B
・$474M調達、初日5%下落

JELD-WEN Holding(JELD)
・建設(ノースカロライナ州Charlotte)
・建材メーカ;ドア、窓、など
・設立1960年、従業員20,800名
・売上$3.6B、利益$145M、時価総額$2.3B
・$575M調達、初日14%上昇

Jounce Therapeutics(JNCE)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・がん免疫治療薬;Celgeneと提携
・設立2012年、従業員85名
・売上$17M、損失$29M、時価総額$422M
・$104M調達、初日8%上昇

REV Group(REVG)
・輸送機器(ウィスコンシン州Milwaukee)
・特殊車両製造;消防車、救急車、観光バス、など
・設立2006年、従業員6,000名
・売上$1.9B、利益$30M、時価総額$1.3B
・$275M調達、初日14%上昇

AnaptysBio(ANAB)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・抗体医薬品;アトピー性皮膚炎、ピーナツアレルギー、喘息、など
・設立2005年、従業員49名
・売上$18M、損失$4M、時価総額$287M
・$75M調達、初日13%上昇

ObsEva(OBSV)
・バイオ(スイスGeneva)
・不妊治療薬
・設立2012年、従業員27名
・売上$40K、損失$26M、時価総額$445M
・$97M調達、初日22%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では下記の企業が資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・分散発電・蓄電管理のGreenSyncが$12M

<エレクトロニクス、モビリティ、etc.>

・スマートドアベルのRingが$109M
・自動車構造部品のDivergent3Dが$23M(金属3D印刷)
・液浸表面滑性加工のLiquiGlideが$16M
・スマート旅行鞄のBluesmartが$12M
・コネクテッドカープラットフォームのReviverMxが$7M(デジタルライセンスプレート)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・医療データ解析のVerilyが$800M(Google関連企業)
・注意欠陥多動性障害(ADHD)治療薬のIronshoreが$200M(既承認薬の送達技術)
・エボラ熱治療薬のBeijing Mabworksが$39M
・性病感染診断キットのAtlas Geneticsが$35M
・塞栓症治療ステントのInspireMDが$25M
・手術支援ロボットのMedroboticsが$20M
・がん免疫治療薬のCueが$16M
・心筋虚血診断機器のHeart Test Laboratoriesが$12M
・電子カルテ統合APIのRedoxが$9M
・公衆衛生リスク予測のKenSciが$9M

<教育、人材>

・人材開発のReflektiveが$25M(リアルタイム勤務評価)
・コワーキングスペースのMindspaceが$15M

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・ソフトウェア品質管理のTricentisが$165M
・エンドポイントセキュリティのSentinelOneが$70M
・クラウドアプリ性能管理のTurbonomicが$50M
・SD-WANのAryakaが$45M
・業務自動化のWorkFusionが$35M(人工知能)
・無線アクセスネットワーク仮想化のAltiostarが$27M(Ciscoも出資)
・P2P建機レンタルのEquipmentShareが$26M
・アプリ内コマースのButtonが$20M
・顧客エンゲージメントのCafeXが$18M(WebRTC;楽天も出資)
・コンテンツ課金プラットフォームのSourcepointが$16M
・新規顧客開拓プラットフォームのSalesLoftが$15M
・出張管理のTripActionsが$15M
・ビジネスインテリジェンスのSeereneが$14M(企業のソフトウェア資産を解析)
・アプリ開発ツールのFuseが$12M
・クラウドIaaSのFactionが$11M
・市場調査のDalia Researchが$7M(消費者データ)
・ユーザ認証のSecret Double Octopusが$6M(暗号鍵不要)

<フィンテック、etc.>

・外貨預金マーケットプレースのRaisinが$32M
・BlockchainインフラのBitFuryが$30M
・カード発行会社向け顧客エンゲージメントのFirst Performanceが$18M
・銀行引き落としAPIのDwollaが$7M

<メディア、コンシューマ>

・中国地元個人売買アプリのKoubeiが$1.1B(Alibaba関連企業)
・中古ブランド品売買サイトのVestiaire Collectiveが$62M
・住宅売却サービスのOfferPadが$30M
・スポーツ専門コンテンツ配信のWhistle Sportsが$28M
・ニュースサイトのOzy Mediaが$10M
・健康スナックのHungryrootが$8M
・欧州レビューサイトのTrustpilotが$7M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・ActelionをJ&Jが買収(肺動脈高血圧症治療薬;$30B)
・AppDynamicsをCiscoが買収(アプリ性能監視;$3.7B)
・Multi Packaging SolutionsをWestRockが買収(パッケージング;$2.3B)
・MoneyGramをAnt Financialが買収(オンライン決済・送金;$880M)
・Cloud CruiserをHewlett Packard Enterpriseが買収(IT支出管理)
・RoundsをKikが買収(チャットアプリ)
・OmniataをActivision Blizzardが買収(ゲーム出版 × ユーザ解析)
・AdelphicをTime/Viantが買収(モバイル広告)
・MetaをChan Zuckerberg Initiativeが買収(人工知能で科学論文チェックを支援)
・flokをWixが買収(顧客ロイヤルティ)
・SlidejoyをBuzzvilが買収(モバイル広告)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://transcap2.wordpress.com/

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中