【先週の米国IPO】
1月2日の週は株式公開がありませんでした。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では下記の企業が資金を調達しました。
<エネルギー、環境>
・天然成分由来農薬のAgriMetisが$24M
・家庭用電力消費モニタのSenseが$15M
・ペロブスカイト太陽電池のOxford Photovoltaicsが$10M
・電力資産管理のBlue Pillarが$10M(IoT)
<エレクトロニクス、モビリティ、etc.>
・中国バイクシェアのMobikeが$215M(自転車)
・電動バスのProterraが$140M
・ブラジル配車アプリの99が$100M(Didi Chuxingも出資)
・アイトラッキング技術のTobiiが$50M(スウェーデン公開企業)
・ウェアラブル心電図モニタのHealthWatchが$20M(スマート衣料)
・ロボット技術のSarcosが$16M(軍用パワードスーツ、など;Raytheonスピンアウト)
・産業用ロボットのRethink Roboticsが$18M(Baxter、Sawyer)
・放射性物質検知機器のArktis Radiation Detectorsが$10M(核拡散防止対策)
・米国バイクシェアのZagsterが$10M(自転車)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・がん血液検査のGRAILが$1B(Illuminaスピンオフ)
・体内埋め込み型ドラッグデリバリのIntarciaが$206M(2型糖尿病など)
・C型肝炎治療薬のAscletisが$100M
・患者SNSのPatientsLikeMeが$100M
・がん免疫治療薬のNeonが$70M
・ジェネリック医薬品のSlaybackが$60M
・皮下投与薬のScPharmaceuticalsが$46M
・ゲノム編集キットのSynthegoが$41M(sgRNA合成)
・心血管代謝疾患治療薬のCiViが$40M
・不眠症治療のCerêveが$38M
・カプサイシンサプリのOmniActiveが$35M(唐辛子抽出物)
・セリアック病治療薬のPvP Biologicsが$35M(経口酵素;武田薬品と提携)
・医療データ解析のArcadia Healthcare Solutionsが$30M
・てんかん治療薬のAOBiomeが$30M
・慢性呼吸器疾患治療薬のNeRReが$28M(ニューロキニン受容体遮断薬;GSKスピンアウト)
・カルシウム拮抗薬のCavionが$26M(Cav3;がん治療など)
・糖尿病性足感染症治療薬のMicrobionが$25M
・医療機器製造のAnreiが$25M(ステント、カテーテルなど)
・異常子宮出血治療機器のMinerva Surgicalが$17M(子宮内膜アブレーション)
・マイクロ超音波画像診断装置のExact Imagingが$16M
・鎮痛薬のSiteOneが$15M(非オピオイド)
・血糖値モニタのIntuityが$15M(ボタン式)
・神経変性疾患治療薬のBlackThornが$14M(Google、J&Jも出資)
・公衆衛生プラットフォームのPURSUANT HEALTHが$13M
・呼気病気診断のOwlstoneが$12M
・頭痛薬のSatsumaが$12M
・抗体-siRNA連結薬のAvidityが$10M(がん治療など;武田薬品も出資)
・肝疾患治療薬のHepaRegeniXが$9M
・がん免疫治療薬のPionyrが$8M
・リキッドバイオプシのMolecular Stethoscopeが$8M
・末梢動脈障害治療インプラントのIntact Vascularが$7M
・がん治療薬のARTSaVITが$6M(アポトーシス)
・がん遺伝子診断のGeneCentric Diagnosticsが$6M
<教育、人材>
・人材管理プラットフォームのNamelyが$50M
<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>
・コマースプラットフォームのMagento Commerceが$250M
・クラウドセキュリティのBitglassが$45M
・クラウドインフラ管理のFugueが$41M
・SNSマーケティングのNetworked Insightsが$30M
・モバイルユーザ認証のPayfoneが$24M
・口コミ管理のReputation.comが$20M
・コマースソリューションのCloudCrazeが$20M(Salesforceも出資)
・行動予測マーケティングのSmarterHQが$13M
・企業ソーシャルメディア管理のTracxが$13M
・クラウドソリューションのVirtual1が$12M
・データダッシュボードのKlipfolioが$12M
・B2B営業プラットフォームのMediaflyが$10M
・顧客データ解析のNGDATAが$9M
・サイバセキュリティのSwimlaneが$6M(オペレーション改善)
<フィンテック、etc.>
・ビジネス融資マーケットプレースのFunding Circleが$40M(融資枠)
・モバイル銀行のMoneseが$10M(イギリスの口座を住所なしで開設)
<メディア、コンシューマ>
・子供服通販サイトのRockets of Awesomeが$13M(サブスクリプション)
・タトゥーSNSのTattoodoが$9M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・LCH.ClearnetをEuronext.LIFFEが買収(清算機関;510Mユーロ)
・Cimagine MediaをSnapが買収(ARマーケティング;$30M)
・FlooredをCBREが買収(不動産バーチャルフロアプラン)
・WatchwithをComcastが買収(TVメタデータ)
・JiffをCastlight Healthが買収(従業員福利厚生プラットフォーム)
・Limes AudioをGoogleが買収(電話会議の音質向上)
・Commerce SciencesをTaboolaが買収(パーソナライゼーション)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com