【先週の米国IPO】
11月28日の週は1社が株式公開しました。
Innovative Industrial Properties (IIPR)
・REIT(カリフォルニア州San Diego)
・医療用マリファナ栽培施設に特化した不動産投資信託
・設立2016年、従業員6名
・売上$4M、利益$3M、時価総額$80M
・$67M調達、初日4%下落
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では下記の企業が資金を調達しました。
<エネルギー、環境>
・蓄電システムのFluidic Energyが$20M(金属空気電池)
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・モノクローナル抗体のInnovent Biologicsが$260M
・アレルギー治療薬のStallergenes greerが$53M(融資枠)
・医薬品流通セキュリティソリューションのTraceLinkが$52M(DSCSA対応)
・血液悪性腫瘍治療のNohlaが$44M(骨髄移植を代替するユニバーサルドナー細胞)
・代謝疾患治療薬のOxTheraが$34M(高シュウ酸尿症など)
・診療メッセージアプリのMediciが$24M
・生理トラッキングアプリのClue Appが$20M
・中枢神経疾患治療薬のAxialが$20M(マイクロバイオーム)
・ジスムターゼ模倣薬のGaleraが$15M(頭頸部がんの化学放射線療法による口腔粘膜炎を抑制)
・感染症ワクチンのThemisが$11M(チクングンヤ熱、ジカ熱など)
・急性難聴・耳鳴治療薬のAudioCureが$10M
・オンライン調剤薬局のPhilが$8M(処方箋薬宅配)
<エレクトロニクス、etc.>
・高級オーディオ機器のDevialetが$106M(ワイヤレススピーカ、など)
・配車アプリのGettが$100M(VWと提携)
・スマートグラスのODGが$58M
・10/40GbEネットワークアクセレレータのSolarflareが$22M
・デジタルキオスクのThe Acrelec Groupが$16M
・次世代高速交通システムのTransPodが$15M(Hyperloop)
・無線信号マッピング解析のHawkEye 360が$11M(低軌道衛星による運輸物流トラッキング、緊急事態対応、通信障害検知など)
・マルチコア開発ツールのSilexicaが$8M
・大型タッチディスプレイのMultiTactionが$7M
<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>
・ソフトウェア品質管理のSonarSourceが$45M
・電子メール配信プラットフォームのSendGridが$33M(DMフィルタ対策)
・データ解析のCivisが$22M(Verizonも出資)
・営業支援ソリューションのQstreamが$15M
・アプリ内メッセージのHyphenateが$14M
・サイバセキュリティのProficioが$12M(脅威検知)
・ITサービス管理のServiceAideが$12M
・ITオンコール保守管理のVictorOpsが$12M
・セキュリティ遠隔テストのAttackIQが$9M
・アプリセキュリティのSEWORKSが$8M
<フィンテック、etc.>
・越境EコマースプラットフォームのInagoraがInagoraが$26M(日本企業)
・買掛金決済自動化のAvidXchangeが$18M
・商業不動産融資マーケットプレースのMoney360が$11M(融資枠)
<メディア、コンシューマ>
・住宅売却サービスのOpenDoorが$210M
・化粧品直販サイトのGlossierが$24M
・ビデオメッセージアプリのDubsmashが$10M
・ビデオ配信のGrokkerが$7M(フィットネスに特化)
・ポップアップカードのLovePop Cardsが$6M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・SkyscannerをCtripが買収(旅行予約サイト;GBP1.4B)
・Electric LightwaveをZayoが買収(通信インフラ;$1.4B)
・Operative MediaをSintecMediaが買収(メディア向け広告管理;$200M)
・PebbleをFitbitが買収(スマートウォッチ;$40M>)
・BemeをCNN.comが買収(ビデオ共有;$25M)
・Product HuntをAngelListが買収(新製品情報サイト;$20M)
・GameChanger MediaをDick’s Sporting Goodsが買収(スポーツ用品店 × スポーツアプリ)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com