米国IPO週報 – 2016/10/31

【先週の米国IPO】

10月24日の週は6社が株式公開しました。

Acushnet(GOLF)
・小売り(マサチューセッツ州Fairhaven)
・ゴルフ用品の製造・販売; Titleist、FootJoyなどのブランド展開
・設立1910年、従業員5,244名
・売上$1.5B、損失$0.1M、時価総額$1.7B
・$434M調達、初日6%上昇

BlackLine(BL)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Woodland Hills)
・会計報告自動化プラットフォーム
・設立2001年、従業員490名
・売上$107M、損失$31M、時価総額$814M
・$146M調達、初日39%上昇

Quantenna Communications(QTNA)
・半導体(カリフォルニア州Fremont)
・無線通信チップ; 高速WiFi接続
・設立2005年、従業員303名
・売上$105M、損失$2M、時価総額$524M
・$107M調達、初日3%下落

Myovant Sciences(MYOV)
・バイオ(バミューダHamilton)
・内分泌疾患治療薬; 武田薬品工業とも提携
・設立2016年、従業員9名
・売上なし、損失$21M、時価総額$903M
・$218M調達、初日12%下落

ZTO Express(ZTO)
・物流(中国Shanghai)
・運送・宅配サービス; 中国市場で業界2位
・設立2002年、従業員26,119名
・売上$1.2B、利益$234M、時価総額$12.8B
・$1.4B調達、初日15%下落

Ra Pharmaceuticals(RARX)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・希少疾患治療薬; 発作性夜間ヘモグロビン尿症など
・設立2008年、従業員40名
・売上$7M、損失$17M、時価総額$279M
・$92M調達、初日±0%

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・小型鉛冷却高速炉のLeadColdが$18M(原子力発電)
・商業ビル向け電力消費モニタのVerdigrisが$7M(人工知能)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・アンチエージング薬のUnityが$116M(細胞老化抑制)
・がん治療薬のADCが$105M(抗体薬物複合体)
・神経行動学的異常治療薬のBlackThornが$40M
・ゲノム解析のGenomics Medicine Irelandが$40M
・医療用マリファナ通販サイトのEazeが$13M
・アスリート向けデータ解析のKinductが$12M
・バイオ研究資材のAlleleが$11M
・心臓疾患治療機器のMiracorが$8M(インパルス・カテーテル)
・介護施設向けアメニティアプリのK4Connectが$8M
・生命科学画像解析のLPixelが$7M(日本企業)
・オンライン生活習慣改善プログラムのeMindfulが$7M
・がん治療プランのCareviveが$7M

<教育、人材>

・人材管理のMitrefinchが$24M

<エレクトロニクス、etc.>

・業務用ARヘルメットのDAQRIが$200M(調達中)
・家庭用AIロボットのRokidが$65M
・電動スクータのAther Energyが$31M
・半導体IPのNetSpeedが$10M(インタコネクト)
・ビル管理向けIoTのPointGrabが$7M(Philips、ABBも出資)

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・クラウド監視のWavefrontが$52M
・クラウドストレージのCloudianが$41M
・データ準備のPaxataが$34M(Intel、Cisco、Microsoftも出資)
・画像認識・検索のClarifaiが$30M
・小売店向けVRソリューションのInContext が$15M(Intelも出資)
・スモールビジネス向け業務SaaSのWaveが$15M(経理など)
・マシンビジョンのChronocamが$15M
・従業員健康保険のHixmeが$14M(グループではなく個別加入)
・ビデオ制作プラットフォームのWochitが$13M
・僻地向け無線インターネットのKyynelが$10M(HF波でIP通信; 衛星通信を代替)
・産業制御システムセキュリティのNozomi Networksが$8M
・ホテル向けスマホ・ルームキー・アプリのOpenKeyが$8M
・ビジネス意思決定支援アプリのCloverpopが$6M

<フィンテック、etc.>

・オンライン中小企業金融のLendioが$20M
・機関投資家向け電子証券取引所のAX Trading Networkが$20M
・商業銀行向け海外決済ゲートウェイのAEVIが$11M
・デジタル決済のnanoPayが$10M
・決済アプリのVerseが$8M
・P2P学生ローンのMPOWER Financingが$6M
・メキシコ・オンライ決済のConektaが$7M

<メディア、コンシューマ>

・自転車ゲームのZwiftが$25M(屋内トレーニング × ソーシャルゲーム)
・ベジタリアン・レストラン・チェーンのVeggie Grillが$22M
・長距離バス予約サイトのBusforが$20M
・デジタルメディアのCulture Tripが$20M(旅行雑誌的なコンテンツ)
・ゲーム動画ライブ配信のMobcrushが$20M
・オンライン・コミュニティ・プラットフォームのImzyが$8M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・NXPをQualcommが買収(半導体; $47B)
・Time WarnerをAT&Tが買収(通信事業; $85B)
・ScottradeをTD Ameritradeが買収(オンライン証券; $4B)
・EyefluenceをGoogleが買収(VR/ARヘッドセット向けアイトラッキング技術)
・FortyCloudをFireMonが買収(セキュリティ)
・Kaprica SecurityのTachyon事業をSamsungが買収(企業向け携帯端末管理)
・FlawCheckをTenable Network Securityが買収(セキュリティ)
・MtellをAspen Technologyが買収(産業IoT)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中