【先週の米国IPO】
10月10日の週は4社が株式公開しました。
Mammoth Energy Services(TUSK)
・エネルギー(オクラホマ州Oklahoma City)
・シェールガス油田サービス
・設立2007年、従業員500名
・売上$244M、損失$54M、時価総額$619M
・$116M調達、初日12%下落
AzurRX Biopharma(AZRX)
・バイオ(ニューヨーク州New York)
・消化器疾患治療薬;体循環に到達しない生物学的製剤
・設立2007年、従業員12名
・売上なし、損失$7M、時価総額$73M
・$5M調達、初日6%下落
Azure Power(AZRE)
・エネルギー(インドNew Delhi)
・メガソーラー太陽光発電所;出力357MW
・設立2009年、従業員360名
・売上$46M、損失$43M、時価総額$520M
・$61M調達、初日24%下落
Extraction Oil & Gas(XOG)
・エネルギー(コロラド州Denver)
・石油・天然ガス開発;ロッキー山脈の盆地
・設立2012年、従業員120名
・売上$216M、損失$164M、時価総額$2.3B
・$633M調達、初日13%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<エネルギー、環境>
・微生物エンジニアリングのZymergenが$130M(Softbankも出資)
・太陽熱発電システムのSUNCNIMが$66M
・再生エネルギー発電のAlterra Powerが$9M
・太陽光発電マーケットプレースのGeostellarが$7M
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・プライマリケア診療のIora Healthが$75M
・腰痛治療機器のRelievant Medsystemsが$36M(椎骨神経の高周波アブレーション)
・診療意思決定支援のAxial Healthcareが$17M(鎮痛ケアに特化)
・血管内ステントのFortimedixが$12M
・妊娠・出産・育児支援アプリのOvia Healthが$10M
・統合失調症治療薬のPromentisが$9M
・高齢者在宅介護のSeniorlinkが$8M
・脊椎固定手術インプラントのTitan Spineが$8M
・がん免疫治療薬のAkriveiaが$8M
・がん免疫治療薬のOncoResponseが$7M
・脳障害治療機器のCarTheraが$6M(超音波)
・肺線維症治療薬のPataraが$6M
<教育、人材>
・人材開発プラットフォームのEverwiseが$16M
・ノマドワーカ向け長期海外旅行のRemote Yearが$12M(75人を募り1年間で12都市にステイ)
・オンライン研修のCoorpacademyが$11M
<エレクトロニクス、etc.>
・次世代高速交通システムのHyperloop Oneが$50M
・自動運転シャトルバスのNavyaが$34M
・Uberドライバ向け自動車リースのXchange Leasingが$30M(Uberが出資)
・フレキシブルエレクトロニクスのPragmatIC Printingが$22M
・物流業界向け車両管理のFourKitesが$13M
・BluetoothルータのCassia Networksが$10M
<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>
・コワーキング・スペースのWeWorkが$260M
・チケット販売管理のDTI Managementが$75M
・建設コントラクタ向けERPのsimPROが$40M
・教育機関向けウェブサイトのEdlioが$40M(コンテンツ管理システム)
・無線アクセスネットワーク仮想化のAltiostarが$30M
・無線接続プラットフォームのMistが$28M(クラウドとアクセスポイント;Ciscoも出資)
・EメールマーケティングのActiveCampaignが$20M
・エンドポイントセキュリティのGigaTrustが$20M(Microsoft RMSエクステンション)
・顧客データプラットフォームのmParticleが$18M
・ゲストサービスアプリのVenueNextが$15M(スタジアムやホテルでの飲食物の販売など)
・公共インフラ管理のCityworksが$15M
・5G無線アクセスネットワークのRanzureが$13M(スモールセル)
・ソーシャルメディア解析のLinkfluenceが12Mユーロ
・サイバセキュリティのE8 Securityが$12M
・ウェブアプリケーションデリバリのWebscaleが$12M
・ライブチケット販売促進のStreetTeam Softwareが$10M(ファンを活用)
・プログラマティック広告のC1Xが$9M(データ解析)
・アプリケーションセキュリティのtCell.ioが$9M
・APIテストツールのPostmanが$7M
<フィンテック、etc.>
・オンライン消費者金融のAffirmが$100M(融資枠)
・トレーディングルーム向け通信ソリューションのCloud9が$30M
・買掛金決済自動化のNexus Systemsが$28M
・中小企業金融のFundThroughが$20M(融資枠)
・レストラン向けiPad POSシステムのTouchBistroが$17M
・人材採用代行業者向け売掛金ローンのSonovateが$11M
・コンプライアンス管理のComplyAdvantageが$8M(マネーロンダリング対策)
<メディア、コンシューマ>
・ビデオ配信のYUPPTVが$50M(インド系コンテンツに特化)
・ビデオ配信のPluto TVが$30M(テレビ番組に特化;無料)
・イラン配車アプリのSnappが$22M
・防犯・警報サービスのMy Alarm Centerが$10M
・オンライン録音スタジオのSoundtrapが$6M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・PitchbookをMorningstarが買収(金融・経済情報 × PE/VC情報;$225M)
・FameBitをGoogleが買収( YouTubeインフルエンサ・マーケティング)
・GlobalServeをPC Connectionが買収(IT機器ソリューション販売)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com