米国IPO週報 – 2016/10/03

【先週(9/26の週)の米国IPO】

先週は4社が株式公開しました。

Nutanix(NTNX)
・IT(カリフォルニア州San Jose)
・ハイパーコンバージド・インフラストラクチャ;単一アプライアンスにサーバとストレージを統合
・設立2009年、従業員1,980名
・売上$445M、損失$169M、時価総額$1.9B
・$238M調達、初日131%上昇(!)

Fulgent Genetics(FLGT)
・ヘルスケア(カリフォルニア州Temple City)
・遺伝子検査;医師向けに7,500種類以上の検査メニューをオンライン提供
・設立2011年、従業員55名
・売上$13M、損失$13M、時価総額$154M
・$38M調達、初日2%上昇

MedEquities Realty Trust(MRT)
・REIT(テネシー州Nashville)
・テキサス州とカリフォルニア州の医療施設を保有する不動産投資信託
・設立2014年、従業員11名
・売上$50M、利益$1M、時価総額$363M
・$239M調達、初日3%下落

Tabula Rasa HealthCare(TRHC)
・ヘルスケア(ニュージャージ州Moorestown)
・病院、薬局向け処方リスク管理ソリューション
・設立2011年、従業員193名
・売上$80M、損失$11M、時価総額$187M
・$52M調達、初日24%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・消化器疾患治療薬のIronwoodが$150M(融資枠)
・抗生物質のMicuRxが$55M(多剤耐性感染症治療)
・遺伝子検査のColor Genomicsが$45M(遺伝性がん発病リスク)
・病院待合室向け健康教育メディアのMedical Channelが$25M
・RNA-seq解析のREADCOORが$23M
・自己免疫疾患治療薬のImmunicが$20M
・がん免疫治療薬のFortisが$18M
・細胞治療技術のSQZが$16M
・豊胸インプラントのEstablishment Labsが$15M(融資枠)
・微生物感染症治療薬のViametが$12M(金属酵素を標的)
・バイオロジック人工骨移植片のCerapedicsが$11M
・眼メラノーマ治療薬のAuraが$8M

<エレクトロニクス、etc.>

・ホテル客室スマホのTink Labsが$125M
・衝突防止システムのXGeneが$10M(自動運転車、無人機、ロボット向け)
・LED照明IoTプラットフォームのGooeeが$8M
・コンシューマ向けIoT製品ショールームのb8taが$7M
・デジタルフォトフレームのAura Framesが$6M

<ICTインフラ、エンタプライズ、マーケティング>

・見積もり・契約・収益管理のApttusが$88M
・グローバル物流プラットフォームのFlexportが$65M
・オンラインコミュニティ管理のHigher Logicが$55M
・データ保護のDruvaが$51M
・クラウドセキュリティのSkyhigh Networksが$40M
・アプリケーションセキュリティのShape Securityが$40M
・プログラマティック広告プラットフォームのAppNexusが$31M
・小売りブランド向け顧客体験管理のCertonaが$30M(パーソナライゼーション)
・クラウドCRMのProsperWorksが$24M(Google Appsユーザ向け)
・財務管理のKyribaが$23M
・建設現場管理アプリのFINALCADが$20M
・DNS/トラフィック管理のNS1が$20M
・アプリケーションセキュリティのContrast Securityが$16M(Self-protecting software)
・従業員リワードのAnyPerkが$12M
・会員組織管理のMembersuiteが$11M
・データ管理のPodium Dataが$10M
・顧客エンゲージメントのKustomerが$10M
・広告効果測定のKnotchが$10M
・仮想化コンテナセキュリティのAquaSecurityが$9M
・オブジェクト・ストレージ・ソフトウェアのCaringoが$9M
・プログラマティック広告プラットフォームのDistrict Mが$8M
・Dockerコンテナ継続的インテグレーションのCodefreshが$7M
・B2B営業支援のFollozeが$7M(Account-Based Marketing)
・自動車修理工場向け見積入力アプリのEstifyが$6M
・分散型インメモリデータベースのKineticaが$6M(GPUでデータ解析を高速化)
・従業員コミュニティのSimpplrが$6M(社内の意思疎通や知識共有を改善)
・イベント・マーケティング・プラットフォームのEvent Farmが$6M

<フィンテック、etc.>

・オンライン中小企業金融のAble Lendingが$100M(融資枠)
・医療費決済ネットワークのInstaMedが$50M
・海外送金アプリのRemitlyが$39M
・P2P決済アプリのLydiaが$8M

<メディア、コンシューマ>

・オンライン食品スーパのFresh Directが$189M
・メッセージングアプリのSnowが$45M(Lineも出資)
・食材宅配のHome Chefが$40M
・住所変更サイトのUpdaterが$23M(一括手続き)
・位置情報共有アプリのZenly Locatorが$22M
・デジタルメディアのInverseが$6M(ミレニアル世代の男性向け)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・Nomos SoftwareをXMLdationが買収(XML管理 × API)
・BaynoteをKibo Softwareが買収(小売りブランド向けコマースソリューション)
・Promontory Financial GroupをIBMが買収(Watson × 規制コンプライアンス専門コンサルティング会社)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中