【先週(7/18の週)の米国IPO】
先週は4社が株式公開しました。
TPI Composites(TPIC)
・機械(アリゾナ州Scottsdale)
・風力タービン用複合材料ブレード
・売上$666M、利益$6M
・$72M調達、時価総額$377M、初日23%上昇
Patheon(PTHN)
・バイオ(オランダAmsterdam)
・医薬品開発製造サービス
・売上$1.8B、利益$10M
・$625M調達、時価総額$1.8B、初日19%上昇
Impinj(PI)
・半導体(ワシントン州Seattle)
・RFIDタグおよびリーダ
・売上$84M、損失$12M
・$67M調達、時価総額$264M、初日28%上昇
Audentes Therapeutics(BOLD)
・バイオ(カリフォルニア州San Francisco)
・希少疾患遺伝子治療薬
・売上なし、損失$33M
・$75M調達、時価総額$315M、初日1%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<エネルギー、環境>
・綿花節水栽培技術のIndigoが$100M(植物微生物利用)
・再生エネルギー発電のBoralexが20Mポンド
<ライフサイエンス、ヘルスケア>
・がん免疫治療薬のOncorusが$57M
・難病遺伝子治療薬のFulcrumが$55M
・抗炎症薬のInflaRxが$34M
・手術支援ロボットのCambridge Medical Roboticsが$20M(ABBも出資)
・酵素メーカのAdvanced Enzymesが$18M
・感染症分子診断システムのMobidiagが$17M
・血液培養溶液のMagnolia Medicalが$14M
・認知療法のAkiliが$12M(ゲーム利用;Merckも出資)
・診療管理ソリューションのAzalea Healthが$11M
・一次診療医向け専門医紹介プラットフォームのAristaMDが$11M
・合成生物学ビルディングブロックのSynthorxが$10M
・ダイエットアプリのLifesumが$10M
・止血剤のPamBioが$7M
・腫瘍分子診断のN-of-Oneが$7M
・注意欠陥多動性障害治療薬のNeurovanceが$6M
<エレクトロニクス、etc.>
・電気自動車向けインホイールモータのProtean Electricが$70M
・スマートヘッドフォンのDoppler Labsが$24M
・コネクテッド食品プラットフォームのInnitが$18M(食材を認識して調理法を提案)
・可視光通信のPureLiFiが$9M
・軌道ロケットのRelativity Spaceが$8M
・3D印刷サービスの3D Hubsが$7M
・VRゲームインタフェースのVirtuixが$7M(株式クラウドファンディングで調達)
・排熱発電のRedWave Energyが$6M(ナノアンテナ)
・リチウムイオン電池のCadenza Innovationが$5M
<ICTインフラ、エンタプライズ>
・ 暗号化通信プラットフォームのSilent Circleが$50M
・ アプリ開発のDotCが$45M(WiFiセキュリティ、キーボード、など)
・Eコマース不正取引防止のSift Scienceが$30M(機械学習)
・ウェブサイト制作プラットフォームのPantheonが$29M(DrupalとWordpress)
・エンタプライズ・モビリティ・プラットフォームのCaprizaが$23M(SAPなどの企業内システムをモバイル利用できるアプリをユーザが用途に応じて自作)
・サイバセキュリティのGuardiCoreが$20M(不正トラフィックを監視サーバにリルートして攻撃パターンを分析)
・モバイルセキュリティのSkycureが$17M
・倉庫空きスペース・マーケットプレースのFLEXEが$15M
・ウェブサイト制作プラットフォームのBrandcastが$14M(プログラミング不要)
・梱包業者向けITソリューションのNulogyが$14M
・NoSQLデータベースのRedis Labsが$14M
・エンドポイント(アプリ)セキュリティのBlue Cedar Networksが$10M
・データ解析のSagacitoが$10M
・抵当権設定プラットフォームのZienが$5M
・スポーツチーム向けデータ共有プラットフォームのてTeamWorksが$6M
・無料モバイルデータ通信サービスのMavinが$6M(アプリユーザ・エンゲージメント)
・フィールドサービス管理のLoc8.comが5M
・オフィス光熱費管理のBidEnergyが$5M
<フィンテック、etc.>
・オンライン教育ローンのCommonBondが$30M
・東南アジア決済ゲートウェイのOmiseが$18M
・欧州銀行向け高利息貯蓄預金商品プラットフォームのDeposit Solutionsが$17M
・P2P売掛金融資のMarketInvoiceが$10M
・米国債取引プラットフォームのOpenDoor Tradingが$10M
・中小企業向け確定拠出年金のGuidelineが$7M
<メディア、マーケティング>
・ソーシャルメディア管理のSprinklrが$100M(時価総額$1.8B)
・実店舗マーケティングのZenreachが$30M
・コメディ動画のAboveAverageが$15M
・モバイルリワードのKiipが$12M
・顧客フィードバック管理のBinary Fountainが$6M
<コンシューマ>
・インド宝石通販サイトのBluestone.comが$30M
・ビンテージ商品通販サイトのWhat Goes Around Comes Aroundが$20M
・アクティブウェアのOutdoor Voicesが$13M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・ARMをSoftbankが買収(低消費電力CPU; $32B)
・Dollar Shave ClubをUnileverが買収(髭剃り通販サイト; $1B)
・virocytをSartoriusが買収(バイオ研究機器 × ウイルス定量化; $16M)
・Hey!をPostmatesが買収(食事宅配サービス × 自動日記アプリ)
・ConferをCarbon Blackが買収(サイバセキュリティ)
・WellcentiveをKoninklijke Philipsが買収(公衆衛生管理)
・PlatforaをWorkdayが買収(人事管理 × データ解析)
・CoolanをSalesforceが買収(CRM × ITインフラ監視)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com