米国IPO週報 – 2016/7/18

【先週(7/11の週)の米国IPO】

先週は2社が株式公開しました。

AdvancePierre Foods(APFH)
・食品(オハイオ州Blue Ash)
・調理済みサンドイッチ;飲食店、スーパー、給食向け
・売上$1.6B、利益$43M
・$391M調達、時価総額$2.4B、初日14%上昇

LINE(LN)
・インターネット(日本Tokyo)
・メッセージング・アプリ
・売上$1.2B、損失$62M
・$1.1B調達、時価総額$6.9B、初日42%上昇(NYSE)

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・蓄電システムのAdvanced Microgrid Solutionsが$200M
・天然ガス燃料・化学品のSiluriaが$45M(天然ガスを直接エチレンに変換)
・排熱発電システムのAlphabet Energyが$24M(焼却炉など)
・太陽光発電システムのMorgan Solarが$10M(CPV)
・海上風力発電のCarbon Trustが$8M
・デシカント式空調システムの7ACが$6M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・中国医療データ解析のiCarbonXが$45M
・鬱血性心不全治療管理のENDOTRONIXが$32M(埋込型無線センサで肺動脈圧をモニタ)
・従業員健康管理のMarathon Healthが$30M
・多形性膠芽腫治療薬のSapienceが$23M
・シリコンインプラントのGC Aestheticsが$20M
・患者エンゲージメントのDocent Healthが$15M
・老人介護管理ソリューションのCaremergeが$14M(関係者の情報共有を改善)
・がん免疫治療薬のTargovaxが$13M
・臓器移植支援システムのTransMedicsが$13M(温血かん流による摘出臓器の保存)
・にきび治療薬・脱毛技術のSiennaが$12M(プラズモン粒子)
・遠隔診療プラットフォームのAviziaが$11M
・免疫疾患診断のImmunArrayが$10M
・マイクロビオーム創薬プラットフォームのSecond Genomeが$8M(抗炎症薬など)
・医療材料のAugmenixが$6M(X線治療で健康な細胞とがん細胞を分離するヒドロゲル)
・がん診断のVigilantが$5M
・睡眠時無呼吸症候群治療デバイスのInvictaが$5M

<教育、人材>

・オンライン・コーディング・スクールのCodecademyが$30M(登録ユーザ25百万人)
・大学キャンパス向けアプリ開発プラットフォームのModo Labsが$10M

<エレクトロニクス、etc.>

・小型MRIシステムのAspect Imagingが$20M(医療だけでなく産業向けも)
・持ち物トラッキングのPixieが$17M(IoTタグ)
・高分子複合材料のIcon Polymerが$13M
・スマホ充電ケースのPOMMが$10M(顔認証セキュリティ、セキュアストレージ付き;株式クラウドファンディングで調達)
・顔認識技術のVisionLabsが$6M(ディープラーニング)
・触覚音響技術のSubPacが$6M(音楽を低周波として体に伝える;ウェアラブルや自動車シート向け)

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・コンタクトセンタ・ソリューションのSabioが$65M
・サイバセキュリティのBay Dynamicsが$23M(リスク分析)
・ユニファイド電子メールのRedKixが$17M(職場コラボレーション)
・データ利用プラットフォームのdata.worldが$14M
・サイバセキュリティのIndegyが$12M(産業用制御ネットワーク向け)
・アウトソーシング管理のSirionLabsが$12M
・サイバセキュリティのFlashpointが$10M(ダークウェブのデータ収集)
・中小企業向けBIダッシュボードのGrowが$9M
・サイバセキュリティのCyberGRXが$9M(リスク管理)
・モバイルアプリ・セキュリティのAppthorityが$7M
・スマートシティのCityBaseが$6M(地方自治体向け電子政府ソリューション)

<フィンテック、etc.>

・モバイル消費者金融のPayJoyが$18M(スマホ割賦販売)
・ビットコイン取引所のCoinbaseが$11M(三菱UFJ銀行も出資)
・P2P外貨交換のWeSwap.comが$8M
・損害保険リスク管理データのAdvisenが$7M

<メディア、マーケティング>

・ゲーム開発プラットフォームのUnityが$181M(時価総額$1.5B;Pokemon Goも採用)
・スマホ入力アプリのKika Techが$33M (スマートキーボード)
・音楽アプリのCrowdmixが$14M
・デジタル広告代理店のRise Interactiveが$12M
・インフルエンサ・マーケティングのUniversal Avenueが$10M

<コンシューマ>

・豆乳のRipple Foodsが$30M(主原料はエンドウ豆)
・中古車通販サイトのVroomが$29M
・ アパレル通販向け商品レコメンド・エンジンのTrue Fitが$25M(靴、衣料品のサイズ合わせ)
・食事宅配サービスのFreshlyが$21M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・WolfspeedをInfineonが買収(パワー半導体;$850M)
・SalesPredictをeBayが買収(Eコマース顧客行動解析)
・CollectiveをTimeが買収(雑誌出版社 × デジタル広告代理店)
・KifiをGoogleが買収(知識共有ツール)
・Best Gaming TechnologyをPlaytechが買収(ギャンブルサイト・プラットフォーム;138M EUR)
・Innovalue ManagementをErnst & Youngが買収(金融機関向け経営戦略コンサル)
・Cloud9をAmazonが買収(ソフトウェア統合開発環境)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中