米国IPO週報 – 2016/6/27

【先週(6/20の週)の米国IPO】

先週は2社が株式公開しました。

Twilio(TWLO)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Francisco)
・アプリ開発者に通信APIを提供;音声通話、ビデオ、メッセージング
・売上$193M、損失$37M
・$150M調達、時価総額$1.2B、初日92%上昇

Selecta Biosciences(SELB)
・バイオ(マサチューセッツ州Watertown)
・免疫療法;ナノ粒子ワクチン
・売上$7M、損失$35M
・$70M調達、時価総額$251M、初日0.2%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・農業データ解析のRessonが$11M(無人機やセンサネットワークを利用)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・皮膚真菌症治療薬のF2Gが$60M
・神経変性疾患治療薬のAnnexonが$44M
・遺伝子編集技術のCRISPRが$38M(CRISPR-Cas9)
・補聴器のEarLensが$34M
・がん治療薬のIFMが$27M(先天性免疫機構)
・腰痛治療インプラントのSI-BONEが$20M
・遠隔リハビリ治療システムのReflexion Healthが$18M
・病院向け薬剤トラッキングのKit Checkが$15M
・瀉血専門医向けアプリのIggboが$13M
・生活習慣改善プログラムのFareWellが$9M(16週間$1,000)
・エピジェネティクス研究装置のDiagenodeが$8M
・バイオ創薬のMironidが$6M(細胞シグナリング)
・診療データ収集プラットフォームのTonic Healthが$6M
・生理・排卵日予測アプリのNaturalCyclesが$6M

<教育、人材>

・転職サイトのThe Museが$16M
・フリーランス社員管理のLystableが$11M
・人材解析のhiQ Labsが$7M

<エレクトロニクス、etc.>

・安全運転支援のPearlが$50M(カメラ搭載ナンバープレートホルダ;スマホをリアビューモニタ化)
・産業用無人機のAiroboticsが$28M
・小型人工衛星のSpaceflight Industriesが$25M(通信サービス)
・電子機器向け防水フィルムのHZOが$17M
・計測用無人機のKespryが$16M(鉱山、建設、損害保険)
・スマートホーム・リモコンのSevenhugsが$15M

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・アプリ・プロトタイピング・ツールのInVisionが$55M
・ネットワーク機器の128 Technologyが$36M(”Secure Vector Routing”)
・会議室予約アプリのCondecoが$30M
・Eコマース商品配送プラットフォームのNarvarが$22M
・現場作業支援アプリのParsableが$20M(Airbus、Schlumbergerも出資)
・仮想化環境システム障害復旧のZertoが$20M
・サイバセキュリティのLightCyberが$20M(攻撃検知)
・セキュリティ・リスク診断のSecurityScorecardが$20M
・営業チーム向けコミュニケーション・プラットフォームのOutreachが$18M
・セキュア・クラウド・ネットワークのTigeraが$13M
・出張費管理のRocketripが$9M(経費節減に応じて従業員にリワード)
・クラッシュ報告ツールのSentryが$9M
・Eコマース・プラットフォームのCCAvenueが$9M
・ゲーミフィケーションのGamEffectiveが$7M(営業、カスタマサポート、研修)
・AI通話解析のGong.ioが$6M(営業コーチング)

<フィンテック、etc.>

・P2P決済アプリのCircleが$60M
・アプリ開発者向けユーザ金融口座データAPIのPlaidが$44M
・デジタル銀行のNUMBER26が$40M
・中小企業向け売掛金融資アプリのWaddleが$30M
・ビットコイン売買プラットフォームのQuoineが$20M(日本企業)
・個人信頼性評価のTroolyが$10M
・地域通貨プラットフォームのColuが$10M(Blockchain)
・企業向け決済プラットフォームのOptioPayが$8M(ギフトカードでの支払いも)

<メディア、マーケティング>

・小売店向け位置情報サービスのROXIMITYが$30M(ビーコンで顧客にメッセージ送信)

<コンシューマ>

・アート商品通販サイトのJUNIQEが$14M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・SupercellをTencentが買収(ゲーム開発;全株式の84%を$8.6Bで)
・SolarCityをTesla Motorsが買収(電気自動車 × 太陽光発電;$2.8B)
・SkullcandyをINCIPIOが買収(スマホ・アクセサリ × イヤフォン;$177M)
・Magic PonyをTwitterが買収(機械学習による動画処理;$150M)
・Red SentryをSoverus Privateが買収(サイバセキュリティ;$3M)
・WebpassをGoogleが買収(インターネット接続サービス)
・toteをPinterestが買収(ビジュアル・ブックマーク × アパレル通販アプリ)
・iControl NetworksをComcastが買収(コネクテッド・ホーム)
・PeopleMatterをSnagajobが買収(パートタイム人材管理)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中