米国IPO週報 – 2016/5/30

【先週(5/23の週)の米国IPO】

先週は5社が株式公開しました。

Cotiviti Holdings(COTV)
・医療IT(コネチカット州Wilton)
・医療費データ解析;過誤払いを削減
・売上$564M、利益$18M
・$238M調達、時価総額$1.6B、初日10%下落

GMS(GMS)
・建設(ジョージア州Tucker)
・建材卸売;壁板、天井板、など
・売上$1.7B、利益$5M
・$147M調達、時価総額$718M、初日4%上昇

Reata Pharmaceuticals(RETA)
・バイオ(テキサス州Irving)
・肺高血圧症治療薬
・売上$52M、損失$2M
・$61M調達、時価総額$300M、初日19%上昇

US Foods(USFD)
・食品(イリノイ州Rosemont)
・レストラン、給食向け食材卸売;全米展開する大手2社の一角
・売上$23.2B、利益$174M
・$1B調達、時価総額$4.8B、初日8%上昇

Midland States Bancorp(MSBI)
・金融(イリノイ州Effingham)
・商業銀行;81拠点、預かり資産$2.9B
・売上$104M、利益$23M
・$85M調達、時価総額$327M、初日0.4%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・太陽光発電プロジェクト融資のSpruce Financeが$120M(住宅向け)
・油田廃棄物処理のBlueJack Energy Solutionsが$100M
・小惑星探鉱のPlanetary Resourcesが$21M
・分散エネルギー管理システムのAutogridが$20M(データ解析)
・蓄電ソリューションのStemが$15M(GE、三井物産も出資)
・バイオ農薬のTerrameraが$10M(植物由来)
・油田データ解析のOsprey Dataが$6M(機械学習で人工採油法のトラブル予測)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・高齢者向け健康保険のClover Healthが$160M(データ解析と予防医療)
・バイオ創薬のArrivo BioVenturesが$49M
・がん診断のFulgentが$27M
・患者データ解析のApixioが$19M(人工知能が公的医療保険で必要なリスク調整と病状コードの報告をサポート)
・パーキンソン病治療機器のAleva Neurotherapeuticsが$18M(脳深部刺激)
・神経変性疾患治療薬のNeuraltusが$15M
・医療画像診断のZebra Medical Visionが$12M(ディープラーニング)
・診療データ解析のLumiataが$10M(人工知能で病状予測)
・閉塞性尿路疾患治療機器のBrightwater Medicalが$5M(ステント)

<教育、人材>

・クリエータ向けスキル習得サイトのSkillshareが$12M
・人材採用プラットフォームのEnteloが$12M
・科学教育カリキュラムのAccelerated Learningが$10M(PreK-12)
・採用面接プラットフォームのTake The Interviewが$5M(ビデオ会議)

<エレクトロニクス、etc.>

・家庭用WiFiルータのeeroが$50M(メッシュネットワークで部屋や庭での接続速度を改善)
・自動運転車のnuTonomyが$16M
・感情測定のAffectivaが$14M(ディープラーニング)
・チタン部品積層造形のNorsk Titaniumが$10M
・ロボット・ビジョン・センサの3次元メディアが$10M(日本企業)
・材料開発プラットフォームのCitrine Informaticsが$9M(データ解析)
・スマートウォッチのPebbleが$7M(クラウドファンディングで資金調達)
・コネクテッド・カーのZubieが$6M(アフタマーケットの携帯端末およびアプリ)
・アメフト・ヘルメットのVICISが$6M(安全性向上)
・ウェアラブル向け心拍センサのSensifreeが$5M

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・ソフトウェア・デファインドWANのViptelaが$75M
・クラウド・セキュリティのvArmourが$41M
・不正メール対策のAgariが$22M
・アプリ開発プラットフォームのLightbendが$20M(マイクロサービス)
・スケールアウト・コンピューティング・ツールのDriveScaleが$15M
・クラウドITサービスのREAN Cloudが$11M
・電子メール・コラボレーション・アプリのFront Appが$10M
・セキュア・データ・エクスチェンジのDataRepublicが$8M
・アプリ開発プラットフォームのBuddybuildが$8M(継続的インテグレーション)
・ディーラ向け中古車調達サービスのDRIVINが$8M
・PDFスマート化のSeamlessDocsが$7M(電子署名)
・セキュリティ・オペレーション・プラットフォームのDemistoが$6M
・P2P建機レンタルのEquipmentShareが$6M
・モバイル・エッジ・コンピューティングのSagunaが$5M(RAN)

<フィンテック、etc.>

・中国P2P融資プラットフォームのWeidaiが$153M(自動車ローンに進出)
・資産運用アドバイスのSigFigが$40M(人工知能)
・資産管理サービスのCarson Groupが$35M
・海外送金のTransferWiseが$26M(時価総額$1.1B)
・パスワード管理およびデジタル財布のDashlaneが$23M
・オルタナティブ投資プラットフォームのinvest.comが$20M(Renrenも出資)

<メディア、マーケティング>

・営業コンテンツ・パーソナライズ自動化のSeismicが$40M
・ファン・コミュニティ・アプリのVictoriousが$25M
・スポーツ試合動画解析のKrossoverが$20M
・コンテンツ管理・配信APIのContentfulが$13M
・広告自動化プラットフォームのKioskedが$10M
・パーティー音楽アプリのAmpMeが$8M(複数のスマホをシンクしてマルチスピーカ化)
・SEOプラットフォームのSearchmetricsが$8M
・サッカーSNSのLive For Footballが$7M
・VRコンテンツ・ネットワークのLittlstarが$5M

<コンシューマ>

・メッセージング・アプリのSnapchatが$1.8B
・配車アプリのGettが$300M(VWも出資)
・ベジタリアン食材のkite hillが$18M(アーモンドミルクでつくるヨーグルトやチーズなど)
・ビデオ・メッセージング・アプリのGlideが$8M
・パーソナル・アシスタント・アプリのSherpaが$7M(人工知能)
・ツアー旅行マーケットプレースのTourRadarが$6M
・カーブール・アプリのScoopが$5M(BMWも出資)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・Data DeviceをTransDigmが買収(航空機部品; $1B)
・KnetikをCimaが買収(通信サービス × デジタル顧客エンゲージメント)
・RideApartをMotor1.comが買収(モータースポーツ情報サイト; バイクを追加)
・TicketbisをeBay/StubHubが買収(チケット売買; $165M)
・Two Big EarsをFacebookが買収(Oculus × VR/AR音響制作ツール)
・KYCK.comをSport Nginが買収(スポーツチーム運営アプリ; サッカーを追加)
・Privacy AnalyticsをIMS Healthが買収(医療データ解析 × 個人情報保護)
・ItseezをIntelが買収(IoT向け半導体 × コンピュータ・ビジョン・アルゴリズム)
・StatwingをQualtricsが買収(アンケート調査 × 統計解析ツール)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中