米国IPO週報 – 2016/5/23

【先週(5/16の週)の米国IPO】

先週は4社が株式公開しました。

Grupo Supervielle(SUPV)
・金融(アルゼンチンBuenos Aires)
・商業銀行; 預かり資産$2B
・売上$518M、利益$52M
・$260M調達、時価総額$1B、初日5%上昇

Merus(MRUS)
・バイオ(オランダUtrecht)
・固形腫瘍治療薬; 二重特異性抗体
・売上$2M、損失$26M
・$55M調達、時価総額$214M、初日0.4%上昇

PhaseRx(PZRX)
・バイオ(ワシントン州Seattle)
・尿素サイクル異常症mRNA治療薬; 欠損している酵素を合成
・売上なし、損失$8M
・$19M調達、時価総額$58M、初日2%上昇

Pulse Biosciences(PLSE)
・医療機器(カリフォルニア州Burlingame)
・固形腫瘍治療機器; ナノパルス電場によるアポトーシス誘導
・売上なし、損失$3M
・$20M調達、時価総額$50M、初日4%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・ビル省エネ改築ローンのYgreneが$250M(PACE融資)

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・医療データ解析のCentauri Health Solutionsが$50M
・僧帽弁逆流症治療機器のMitralignが$40M(経皮的カテーテル弁形成システム)
・診療意思決定支援のmedCPUが$35M
・遺伝子編集技術のCaribou Biosciencesが$30M(CRISPR-Cas9)
・慢性心不全治療機器のImpulse Dynamicsが$30M(埋込型;電気パルス心筋収縮調節)
・胃食道逆流症治療機器のEndoStimが$25M(電気刺激)
・核酸精製システムのPurigenが$18M
・がんワクチンのNousComが$14M
・がん治療薬(送達技術)のBioSightが$13M
・営業データ解析のRoam Analyticsが$11M(製薬・医療機器業界向け;機械学習)
・感染症治療薬のAgenovirが$11M
・開業医向けマーケティング・プラットフォームのPatientPopが$10M
・経口坑血液凝固薬のeXitheraが$10M
・がん免疫治療薬のAdvantageneが$9M
・ポータブル食品検査装置のNimaが$9M(コンシューマ向けグルテンフリー・チェッカ)
・MRI医療診断サービスのSmart Choice MRIが$7M
・肥満治療機器のAllurionが$6M(胃内バルーン)
・マイクロ電極アレイ・システムのAxionが$6M(医療診断、神経刺激など)

<エレクトロニクス、etc.>

・有機ELディスプレイ製造技術のKateevaが$88M(インクジェット印刷で高速蒸着)
・家事ロボットのCloudMindsが$30M
・IoTプラットフォームのAferoが$20M
・無人機検知のDedroneが$10M
・ウェアラブル向けシリコン熱電材料のSilicium Energyが$6M

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・クラウドストレージのKingsoft Cloudが$50M
・企業内データ検索のThoughtSpotが$50M
・継続的インテグレーション・ツールのCircleCIが$18M
・クラウドデータ・セキュリティのAvananが$15M
・SDNのKollectiveが$12M(企業向けコンテンツ・デリバリ最適化)
・Hadoopビジネスデータ解析のAtScaleが$11M(Comcastも出資)
・ITアラート解析のBigPandaが$5M

<フィンテック、etc.>

・個人向け資産管理プラットフォームのPersonal Capitalが$75M
・上場企業向けIRプラットフォームのQ4が$27M(投資家への情報開示)
・不動産融資のRenovo Financialが$25M
・クレジットカード利用・返済最適化アプリのTallyが$15M
・ビジネス保険のEmbrokerが$12M(データ解析でカバレッジ最適化)
・保険金請求詐欺対策のShiftが$10M(人工知能で検知)
・家計管理アプリのTinkが$10M

<メディア、マーケティング>

・営業コンテンツ活用のShowPadが$50M
・B2CマーケティングのRedPointが$12M(データ解析によるキャンペーン管理)
・DMマーケティングのPebblePostが$5M(オンライン活動追跡→ダイレクトメール郵送)
・リターゲティングのUnacastが$5M(店舗での近接データをオンラインで活用)
・VRゲーム開発ツールのLucid Sightが$4M

<コンシューマ>

・ペット用品販売のBark & Coが$60M(犬のおもちゃ、おやつを毎月宅配)
・メッセージング・アプリのWickrが$34M(強力な暗号化)
・プライベートジェット予約アプリのStratajetが$8M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・inContactをNICE Systemsが買収(コンタクトセンタ向けソフトェア;$940M)
・MbloxをCLX Communicationsが買収(法人向けクラウド通信 × SMSマーケティング;$117M)
・StylightをProSiebenSat.1が買収(欧州TV局 × ファッション情報サイト;80Mユーロ)
・FreedomVoiceをGoDaddyが買収(ウェブホスティング × クラウドVoIP;$42M)
・QuickPlay MediaをAT&Tが買収(通信キャリア × OTTビデオ配信)
・Vizient Manufacturing SolutionsをLincoln Electricが買収(溶接機 × ロボット・システム統合)
・Comms-careをIngram Microが買収(IT製品販売 × ITサービス)
・Better VoiceをInteliquentが買収(VoIP × 企業向けクラウドPBX)
・AmazeをZalandoが買収(アパレル通販 × ファッション・アプリ)
・LocalEyes AppをBeMyEyeが買収(モバイル・クラウドソーシング)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com.

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中