米国IPO週報 – 2016/5/9

【先週(5/2の週)の米国IPO】

先週は2社が株式公開しました。

Spring Bank Pharmacuticals(SBPH)
・バイオ(マサチューセッツ州Hopkinton)
・B型肝炎治療薬;低分子核酸ハイブリッド
・売上$1M、損失$12M
・$11M調達、時価総額$85M、初日8%下落

Intellia Therapeutics(NTLA)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・遺伝子編集治療;CRISPR/Cas9技術
・売上$6M、損失$12M
・$108M調達、時価総額$632M、初日23%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・電気自動車のChehejiaが$120M
・電気自動車充電ネットワークのChargepointが$50M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・がん治療薬のIDEAYAが$46M(合成致死)
・眼病治療薬のGrayBugが$45M(加齢黄斑変性など)
・遺伝子治療のHomology Medicinesが$44M(生体内遺伝子編集)
・重度複合免疫不全症の遺伝子治療薬のOrchardが$31M
・手術費用管理のIPGが$15M
・患者エンゲージメントのEnvera Healthが$14M
・歯科治療促進装置のOrthoAccelが$12M(マイクロパルス)
・睡眠障害診断・治療のSomnowareが$9M
・心臓電気生理学的検査(EPS)ノイズ低減のBioSigが$5M

<教育、人材>

・オンライン幼児教育のAge of Learningが$150M
・人材開発のReflektiveが$13M(リアルタイム勤務評価)
・学生リテンションのFull Measure Educationが$6M(大学退学対策)

<エレクトロニクス、etc.>

・インタラクティブ・パノラマ・ビデオ制作ツールの360flyが$40M(天球カメラ)
・ジェスチャ認識のEyeSight Mobileが$20M
・モバイル端末のJollaが$12M(Salifish OS)
・家庭用ビール醸造装置のPicoBrewが$11M
・オンデマンドCNC部品製造のMakeTimeが$8M
・安全運転支援のCarViが$5M(バーチャル・アシスタント;スマホ連動デバイス)
・電子ブロックのSAM Labsが$5M
・オンデマンド3D印刷部品製造のCloudDDMが$3M

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・ソフトウェア開発のPivotal Softwareが$253M(PaaS;Ford、Microsoft、EMC、VMWare、GEも出資;時価総額$2.8B)
・商業不動産賃貸管理のVTSが$55M
・コグニティブ・コンピューティングのDigital Reasoningが$40M
・財務・会計サービス企業向けERPのIntacctが$40M
・産業向けデータ解析のMaanaが$26M(Chevron、GE、Intel、Shellも出資)
・クラウド利用最適化のCloudHealthが$20M
・サプライチェーン・コンプライアンス管理のAssentが$20M
・オンライン経理代行のBenchが16M
・物流予約サイトのHavenが$11M(コモディティ海運)
・WAN最適化のExindaが$10M
・IoE向けOSのLitBitが$7M
・サイバセキュリティのDFLabsが$6M(自動インシデント対応)
・サイバセキュリティのEclecticIQが$6M(脅威インテリジェンス)
・IoE位置情報利用のSixgillが$6M

<フィンテック、etc.>

・インド・モバイル決済のMobiKwikが$50M
・マーチャント向け決済のZoozが$24M(最も有利なルート選択)
・中小企業向け不動産融資のFountainhead Commercial Capitalが$23M(SBA504)
・レストラン注文・決済システムのE La Carteが$15M(卓上タブレット端末)
・海外送金決済のAzimoが$15M(楽天も出資)
・分散自治組織型ブロックチェーン・プロジェクト投資ファンドのDAOが$13M(出資者は暗号通貨Ethereumを拠出して持ち分トークンを受け取る)
・駐車料金決済のPassportが$8M

<メディア、マーケティング>

・ウェビナー・マーケティングのON24が$25M
・クロスデバイス・ターゲティングのDrawbridgeが$25M
・モバイル・マーケティング自動化のAppboyが$20M
・スモールビジネス向けマーケティング・コンテンツ作成・配信のOutboundEngineが$16M
・デジタル・マーケティングのMyNFOが$7M
・VR/AR向け3Dマッピング・トラッキングのEonite Perceptionが$5M

<コンシューマ>

・アパレル通販サイトのFarfetchが$110M(時価総額$1.5B)
・カープール・アプリのViaが$70M
・通信サービスのWOW!が$40M
・電子楽器アプリのROLIが$27M
・オンライン・ワインクラブのWincが$18M
・食材宅配のHome Chefが$10M(レシピ付きキット)
・高級バッグ買取サイトのRebaggが$8M(再販も)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・TexturaをOracleが買収(建設業界向け契約・決済管理;$663M)
・OpowerをOracleが買収(電力業界向けデータ解析;$532M)
・NexmoをVonageが買収(IP電話 × クラウド通信;$230M)
・DevMountainをCapella Educationが買収(オンライン大学 × プログラミング教室;$20M)
・VHXをVimeoが買収(ビデオ共有プラットフォーム)
・SynergyseをGoogleが買収(Google Appsのバーチャル利用ガイド)
・LivefyreをAdobeが買収(デジタル・パブリッシング × UGCマーケティング)
・SolairをMicrosoftが買収(IoTソリューション)
・EdeniQをAemetisが買収(バイオ燃料)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s