米国IPO週報 – 2016/4/11

【先週(4/4の週)の米国IPO】

先週は1社が株式公開しました。

Aeglea BioTherapeutics(AGLE)
・バイオ(テキサス州Austin)
・先天性代謝疾患・固形がん治療薬;アルギニン分解酵素
・売上$6M、損失$12M
・$50M調達、時価総額$129M、初日20%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・分散型電力マーケットプレースのOrigami Energyが$20M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・遺伝子解析健康診断のHuman Longevityが$220M
・健康保険のBright Healthが$80M(シンプルで低料金)
・抗生物質のEntasisが$50M(多剤耐性グラム陰性菌感染症治療)
・がん治療薬のMetabomedが$18M(がん細胞の代謝遺伝子を不活性化)
・患者ID管理のCrossChxが$15M(来院者受付アプリ)
・マリファナ電子タバコのStrainzが$6M(合法州で販売)
・糖尿病予防アプリのSweetchが$4M
・医療用マリファナ宅配のMeadowが$2M

<教育、人材>

・従業員教育アプリのEdCastが$13M(細切れ学習で専門知識を習得)

<エレクトロニクス、etc.>

・無人機向け航空管制のAirMapが$15M
・有機EL材料のKyuluxが$14M(日本企業)
・家庭用WiFiネットワーク管理のLumaが$13M
・MEMSイメージセンサのUnispectralが$8M(ハイパースペクトル・カメラ)
・アフタマーケット自動運転キットのCommaが$3M
・スマート家具のKAMARQが$3M(日本企業)
・タッチセンサのNextInputが$3M
・フレキシブル炭素繊維のCarbitexが$3M
・車載電子制御ユニット(ECU)セキュリティのKaramba Securityが$3M
・無人配達のDispatchが$2M(歩道を自動走行する小型車で小物を配達)

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・顧客コミュニケーション統合のIntercomが$50M
・セキュリティ・コンサルティングのEdgileが$35M
・Eコマース向け顧客ロイヤリティ・プログラムのClarus Commerceが$30M(無料配送など)
・中小企業向け国際ビジネス支援のGlobalityが$27M(人工知能)
・通信衛星のKacificが$22M(太平洋の僻地向けにブロードバンド接続を提供)
・モバイルキャリア向けエッジ・アプリケーション・コントローラのVasona Networksが$15M(帯域利用最適化)
・地域生活安全アプリのLiveSafeが$5M
・WordpressホスティングのFlywheelが$4M
・ネットワーク障害防止のVeriflowが$3M(データプレーン検証)
・個人営業トラック運送業者向けアプリのBlue Bloodhoundが$3M
・取引先セキュリティ対策評価のRiskReconが$3M

<フィンテック、etc.>

・レストラン向けモバイル決済のLevelUpが$5M(アプリ)
・レストラン向けセキュア決済のTableSafeが$5M(カードリーダ付き電子伝票端末)
・ビットコイン取引所のBittが$4M(バルバドス籍)
・株式投資ゲームのVestlyが$4M(賞金あり)
・投資家向け企業評価のSecond Measureが$2M(クレジット取引データ解析による業績判断)

<メディア、マーケティング>

・デジタル顧客体験管理のCrownPeakが$50M
・キャッチコピー自動生成のPersadoが$30M(人工知能)
・予測マーケティングのMintigoが$15M
・プログラマティック・ビデオ広告のViroolが$12M
・日用品レビューサイトのInfluensterが$8M
・B2B営業向け製品デモ自動化のCONSENSUSが$4M(顧客毎にカスタマイズ可能なビデオ)

<コンシューマ>

・アフリカEコマースのAfrica Internet Groupが$85M
・オンデマンド駐車代行のLuxeが$50M(バレーパーキング)
・旅行予約アプリのLola Travelが$20M(人間のエージェントがSMSで対応)
・倉庫保管サービスのClutterが$20M
・パーソナルアシスタントのHaptikが$11M(コンシェルジュ・アプリ)
・パーソナルアシスタントのX.aiが$9M(人工知能が面談スケジュールを調整)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・Virgin AmericaをAlaska Airが買収(航空;$2.6B)
・Nimbusの肝疾患治療薬事業をGileadが買収(製薬;$1.2B)
・TradeKingをAlly Financialが買収(オンライン銀行 x オンライン証券;$275M)
・DashをReserveが買収(レストラン予約アプリ x バー決済アプリ)
・MetaMindをSalesforceが買収(CRM x 人工知能画像認識技術)
・YOGITECHをIntelが買収(半導体IP;機能安全)
・TeleborderをTrinetが買収(中堅企業向け人事管理代行 x 外国籍社員ビザ取得事務代行)
・CarnivalをSailthruが買収(メディア小売業向け顧客維持 x モバイルマーケティング自動化)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s