米国IPO週報 – 2016/3/28

【先週(3/21の週)の米国IPO】

先週は1社が株式公開しました。

Corvus(CRVS)
・バイオ(ワシントンDC)
・がん免疫治療薬;チェックポイント阻害剤
・売上なし、損失$31M
・$71M調達、時価総額$306M、初日5%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<エネルギー、環境>

・農業バイオのPivot Bioが$16M(マイクロビオーム)
・石油ガス採掘向けデータ解析のDrillinginfoが$10M
・バイオ排水処理システムのClearas Water Recoveryが$4M (窒素やリンを回収)
・商業ビル向け電力消費モニタのVerdigrisが$3M(人工知能)
・バイオ化学品のAnellotechが$3M
・農業データ解析のTaranisが$2M

<ライフサイエンス、ヘルスケア>

・心房細動画像診断機器のAcutusが$75M
・分子診断のQuanterixが$46M(免疫測定)
・感染症治療薬のIterumが$40M
・瞑想アプリのHeadspaceが$34M
・在宅医療のLandmark Healthが$30M
・自己免疫疾患治療薬のSyntimmuneが$26M
・従業員福利厚生管理プラットフォームのMaxwell Healthが$22M
・大腸がん診断のClinical Genomicsが$20M
・鼻づまり治療機器のAerin Medicalが$17M
・胃食道逆流症治療機器のEndoStimが$11M(神経刺激)
・訪問マッサージ予約アプリのZeelが$10M
・心不全治療機器のFineHeartが$7M(埋込型心拍出量最適化デバイス)
・がん診断のProvista Diagnosticsが$5M(血液検査)
・神経血管疾患治療薬のCoMentisが$5M
・グローバル医療サービス・マーケットプレースのMedical Departuresが$3M
・医療材料のKeraNeticsが$3M(ケラチン)

<教育、人材>

・採用時身元調査のCheckrが$40M
・適応学習ソフトウェアのKnowledge Factorが$5M(受験勉強や企業研修)
・飛行機パイロット養成学校のEmbry–Riddle Aeronautical Universityが$5M
・ビデオコーチングのGoReactが$4M(スピーチやプレゼン)

<エレクトロニクス、etc.>

・ウェアラブル身体能力モニタのLifeBEAMが$16M
・可塑性樹脂材料のTopasが$16M(環状オレフィン共重合体)
・製造データ解析のSight Machineが$14M
・HVAC向け電気モータのQM Powerが$9M
・単気筒エンジン点火制御技術のSEDEMAC Mechatronicsが$8M
・フラッシュメモリ最適化ソフトウェアのNVMduranceが$3M(長寿命化)
・HVAC故障検知のKGS Buildingsが$2M(Schneiderが出資)

<ICTインフラ、エンタプライズ>

・ビジネス・データ解析のDomoが$131M
・データセンタOSのMesosphereが$74M(Apache Mesos;HPも出資)
・ソフトウェア・ディファインド・データセンタのStratoscaleが$27M
・研究実験マーケットプレースのScience Exchangeが$25M
・オペレーション管理プラットフォームのBetterWorksが$20M
・商用トラック運送手配アプリのConvoyが$16M
・カスタマサポート外注のTaskUsが$14M
・技術データベースのHG Dataが$12M(競合分析)
・ゲストWiFiプラットフォームのCloud4Wiが$8M
・人工知能プラットフォームのDimensional Mechanicsが$5M
・スケジュール管理アプリのShiftboardが$4M
・賃貸不動産管理アプリのOneRentが$4M
・フィッシング対策のGreatHornが$2M
・企業データ可視化のEdj Analyticsが$2M

<フィンテック、etc.>

・法人向け外国為替マーケットプレースのEdgewater Marketsが$30M
・P2P保険のFriendsuranceが$15M
・デジタル銀行のKreditechが$11M
・P2P外国為替マーケットプレースのCurrencyFairが$9M
・ベンチャー企業データベースのMattermarkが$7M
・ブロックチェーン不正取引対策のEllipticが$5M
・モバイル決済ID認証のJumioが$4M

<メディア、マーケティング>

・タレント事務所のWMEが$250M(ソフトバンクが出資)
・インタラクティブ・メディア・アトラクションのTriotechが$80M
・デジタル広告プラットフォームのThe Trade Deskが$60M(DSP)
・SNS広告解析のMoatが$50M
・ネイティブ・ビデオ広告のMirriadが$15M
・VRコンテンツ制作ツールのVisionary VRが$6M
・マーケティング解析のZodiacが$3M(顧客行動予測)

<コンシューマ>

・インド宅配スーパのBigBasketが$150M
・レストラン宅配サービスのDoorDashが$127M
・食事注文サイトのMunch Adoが$10M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・BitstripsをSnapchatが$100Mで買収(メッセージングアプリ x パーソナル絵文字)
・DRIPをKickstarterが買収(クラウドファンディング x アーティスト支援)
・Delivery.com Hong KongをFoodpandaが買収(食事宅配サービス;欧州企業のアジア進出)
・MarkitをIHSが買収(ビジネス/マーケット・インテリジェンス x 金融情報サービス)
・TriggerfoxをInfluitiveが買収(B2Bマーケティング x モバイルCRMアプリ)
・GuidecentralをwikiHowが買収(ハウツーサイト x 手芸サイト)
・ShopularをEbatesが買収(オンラインクーポン x モバイルショッピングアプリ)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s