【先週(2/22の週)の米国IPO】
先週も株式公開がありませんでした。
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・健康保険のOscar Healthが$400M(時価総額$2.7B)
・がん免疫治療薬のForty Sevenが$75M
・冠動脈ステントのSvelte Medical Systemsが$44M
・アミノ酸治療プラットフォームのPronutriaが$43M
・抗生物質のPolyPidが$22M(ポリマ脂質カプセル化薬品送達プラットフォーム)
・がん分子診断のBiodesixが$22M
・眼科検査装置のPrecision Ocularが$19M(眼表面トポグラフィ計測)
・低侵襲神経外科手術装置のNICOが$15M
・老人介護向け見守りソリューションのHealthsenseが$3M
<教育>
・ビデオ・コースのMasterClassが$15M(各界の著名人によるレッスン)
<エレクトロニクス、etc.>
・ゲーム機器のRazerが$75M(時価総額$1.5B)
・パワーICのArctic Sandが$19M
・駐車場向けワイヤレスセンサネットワークのParkifiが$8M
・IoTプラットフォームのWigWagが$3M
・無人機写真撮影のBetterViewが$2M(屋根の点検など)
<ICTインフラ & エンタプライズ>
・ネットワーク性能監視ソリューションのThousandEyesが$35M
・人材管理プラットフォームのNamelyが$30M
・サイバセキュリティのTeam8が$23M
・Eコマース不正取引防止ソリューションSignifydが$20M(もし被害があれば補償)
・ウェブ・アプリケーション・ファイアウォールのSignal Sciencesが$10M
・データ不正流出防止プラットフォームのenSiloが$9M
・なりすまし対策ソリューションのTrusonaが$8M(IDカードリーダつきスマホトークン)
・コンテナ輸送最適化ソリューションのClearMetalが$3M(物流予測)
<金融・財務>
・不動産投資マーケットプレースのRealtySharesが$17M
・スモールビジネス向け確定拠出個人年金サービスのCaptain401が$4M
・商業不動産売買マーケットプレースのCREXiが$4M
<マーケティング、広告、メディア>
・デジタル・マーケティングのQubitが$40M(データ解析;顧客体験を最適化)
・ブランド・マーケティングのQuantifindが$30M(SNSデータ解析;自然言語で結果報告)
・デジタルクーポンアプリのAppCardが$20M
・ニュースサイトのATTN:が$18M(社会的な問題に特化)
・Eコマース向けパーソナライゼーションのReflektionが$18M
・企業アプリ向けUIデザインキットのSkuidが$7M
・マーケティング自動化のSALESmanagoが$6M
・Ingress拡張現実ゲームのNianticが$5M
・ビジネス関連ビデオニュース配信のcheddar.tvが$3M
<コンシューマ>
・中国配車アプリのDidi Kuaidiが$1B(時価総額$20B;予定)
・インド旅行予約サイトのIbiboが$250M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・XOをVerizonが$1.8Bで買収(通信サービス)
・BiologicsをMcKessonが$1.2Bで買収(がん診療管理プラットフォーム)
・RavelloをOracleが$500Mで買収(パブリッククラウド仮想化)
・20linesをHarperCollinsが買収(短編小説共有アプリ)
・NakinaをNokiaが買収(ネットワーク仮想化)
・EncriptionをBlackBerryが買収(サイバセキュリティ)
・ShapeUpをVirgin Pulseが買収(従業員健康管理ソリューション)
・XamarinをMicrosoftが買収(モバイルアプリ開発ツール)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com