米国IPO週報 – 2016/2/15

【先週(2/8の週)の米国IPO】

先週は2社が株式公開しました。

AveXis(AVX)
・バイオ(イリノイ州Bannockburn)
・脊髄性筋萎縮症の遺伝子治療薬
・売上なし、損失$29M
・$95M調達、時価総額$448M、初日10%下落

Proteostasis Therapeutics(PTI)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・嚢胞性線維症の治療薬(モジュレータータンパク質)
・売上$4M、損失$22M
・$50M調達、時価総額$153M、初日17%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・がん免疫治療薬のARMOが$50M
・神経筋疾患治療薬のBambooが$50M
・神経変性疾患治療薬のYumanityが$45M
・薬草製品のGaia Herbsが$21M
・オンライン・メンタルコーチング・プログラムのLanternが$17M(認知行動療法)
・アルツハイマ病治療薬のM3 Biotechnologyが$10M
・心磁計のQuantum Imagingが$7M
・ヘルニア修復縫合固定システムのVia Surgicalが$6M
・肺炎球菌ワクチンのAffinivaxが$3M

<教育・人材>

・学生向け宿泊予約サイトのStudent.comが$60M
・人材マーケットプレースのHired.comが$40M
・教材共有プラットフォームのdigiSchoolが$16M
・入学願書管理ソリューションのSchoolMintが$6M
・匿名求職サイトのWoo.ioが$2M

<環境、エネルギー、農業>

・省エネ住宅改修ローンのRenew Financialが$70M
・石油ガス・プラント点検サービスのSky-Futuresが$6M(無人機で火災などを早期発見)
・スマート散水システムのEdynが$2M(ガーデニング用)

<半導体、エレクトロニクス、IoT、車載、ロボティクス、etc.>

・コネクテッドカー/スマートシティのVeniamが$22M(自動車をWiFiホットスポット化)
・スマートロックのLatchが$11M
・マイクロカプセル製造技術のAqdotが$7M
・家庭用遠隔カメラ・アプリのSmartFrog.comが$5M
・IoTアプリ開発プラットフォームのScriptr.ioが$4M
・ハンドヘルド穀物(成分)分析計のGrainsenseが$2M

<ICTインフラ & エンタプライズ>

・ユニファイド・コミュニケーション・プラットフォームのFuzeが$112M
・機械学習プラットフォームのDataRobotが$33M(Intel、リクルートも出資)
・サイバセキュリティのDigital Shadowsが$14M(攻撃状況認識)
・ウェブスクレイピングAPIのDiffbotが$10M(人工知能によるコンテンツ収集・解析)
・スマートラベル・ソリューションのLabel Insightが$10M(食品や日用品の品質表示データを活用)
・サイバセキュリティのHexaditeが$8M(アラート解析)
・アプリケーション・デリバリ・コントローラのKEMPが$6M
・予測解析ソリューションのTellmeplusが$5M(Prescriptive分析も)
・分散クラウドアプリ向けジョブ処理プラットフォームのIron.ioが$4M(マイクロサービスアーキテクチャ)
・クラウド・ソリューションのJistoが$2M(余剰計算リソースを活用)
・プロジェクト管理ツールのLiquidPlannerが$2M(予測スケジューリング)

<金融・財務>

・海外出稼ぎ送金アプリのWorldRemitが$45M
・不正カード決済防止ソリューションのRiskifiedが$25M
・金融市場データAPIのXigniteが$20M
・カード決済サービスのpaylevenが$10M(スマホと連動する小型リーダ端末)
・SMS決済サービスのSwervePayが$10M
・貯金アプリのQapitalが$4M
・財務分析ツールのQvinciが$2M
・ベンチャー企業データベースのCrunchBaseが$2M

<マーケティング、広告、メディア>

・消費者行動データ解析のMetaBriteが$9M

<コンシューマ>

・配車アプリのUberが$200M
・豪華体験マーケットプレースのIfOnlyが$10M(タレント少人数イベントなど)
・自動車販売サイトのDrive Motorsが$2M(地元ディーラから購入)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・LeapFrogをVTechが$72Mで買収(電子教育玩具)
・RiseをOne Medicalが$20Mで買収(遠隔診療 x 栄養指導)
・ZooveをVirtual Hold Technologyが買収(モバイルマーケティング)
・ZLemmaをHiredが買収(人材マッチング)
・CareKit HealthをMosedaが買収(モバイル・ヘルスケア)
・PropulseをKarelabが買収(人材管理)
・Words & NumbersをWisewireが買収(教育コンテンツ)
・YodleをWeb.comが買収(オンライン・マーケティング)
・NiceをAmazonが買収(クラウド・ソリューション)
・IDevicesをWeber-Stephenが買収(調理グリル用サーモスタット)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中