米国IPO週報 – 2016/1/18

【先週(1/11の週)の米国IPO】

先週も株式公開はありませんでした。

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<環境エネルギー、農業>

・石油ガス業界データ解析のOsebergが$10M
・農産物リサイクルのCalifornia Safe Soilを$6M(スーパーの売れ残りを堆肥化)

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・中国バイオ企業のZai Labが$100M(がん治療薬、抗炎症剤)
・がん血液検査のGRAILが$100M(Illuminaスピンオフ)
・健康医療情報サイトのHealthline Mediaが$95M
・がん抗体治療薬のZymeworksが$62M
・心臓疾患治療薬のCardioRentisが$60M
・がん抗体治療薬のBioAtlaが$45M
・がん抗体治療薬のNovImmuneが$30M
・鬱血性心不全治療インプラントのV-Waveが$28M
・難治性緑内障治療機器のEyeTechCareが$27M(超音波)
・個別化医療データ・プラットフォームのSyapseが$25M
・メタゲノミクス低分子医薬品のLodoが$17M
・関節軟骨再生インプラントのCartiHealが$15M(無細胞)
・患者データ解析のTalixが$14M(診療リスク低減)
・アレルゲン検出デバイスのDOTSが$10M
・救急遠隔医療アプリのCall9が$10M
・患者エンゲージメント・ソリューションのmPulse Mobileが$8M
・HIV治療薬のAelixが$13M
・肺がん検査の20/20 Gene Systemsが$5M(早期発見)
・医療機関データのVericredが$3M

<半導体 & エレクトロニクス、他>

・衛星通信アンテナのKymetaが$62M
・飲料パッケージのXOLUTIONが$49M(飲み口を再密閉できる缶)
・データセンタ向け光通信DSPのMultiPhyが$17M
・ホテル向け搬送ロボットのSaviokeが$15M(Intelも出資)
・ビーコン・ステッカのEstimoteが$11M(iBeacon、Eddystone対応)
・ポータブル含鉛塗料分析器のHeuresisが$3M
・ビル向け分散アンテナシステムのiBusが$2M(無線アクセス向上)
・デジタル製造コミュニティのLocal Motorsが資金(3D印刷ボディの自動車など;Airbusも出資)

<ICTインフラ & エンタプライズ>

・海底ケーブル通信網のSeaborn Networksが$500M
・ITインフラ(クラウド統合)監視ツールのDatadogが$95M
・企業計画アプリのAnaplanが$90M(時価総額$1B)
・仮想化データバックアップのZertoが$50M
・ビジネス・データ解析のLookerが$48M
・ソフトウェア・ディファインド・ストレージのElastifileが$35M
・ソフトウェア・ディファインド・ネットワーク(SD-WAN)のVeloCloudが$27M
・サイバセキュリティのShape Securityが$25M(ボット対策)
・採用マーケティング自動化のSmashFlyが$22M
・Flashメモリ・ストレージのDiabloが$19M
・企業向け名刺管理アプリのSansanが$17M(日本企業)
・資産(設備)点検ソリューションのSentient Scienceが$17M(「デジタルクローン」モデル予測)
・ウェブ・データ抽出プラットフォームのimport.ioが$13M
・セルフサービス・カスタマサポート・プラットフォームのMindTouchが$12M
・モバイルアプリ・セキュリティのAppthorityが$10M
・在庫処分マーケットプレースのINTURNが$10M
・賃貸集合住宅データ解析ソリューションのRentlyticsが$9M
・クラウド管理プラットフォームのScalrが$8M
・法律事務所向けEディスカバリ・プラットフォームのEverlawが$8M
・技術移転ソリューションのWellspringが$6M

<教育技術>

・大学向けワークフロー管理SaaSのInterfolioが$13M
・オンライン健康教育のBig Knowが$3M(企業スポンサによる無料コース)
・K-12向け教材調達マーケットプレースのNoodle Marketsが$3M

<金融技術>

・デジタル銀行のStarlingが$70M
・財務サプライチェーン管理プラットフォームのTauliaが$46M(請求・決済管理;資金繰り改善)
・オンライン保険代理店のPolicyGeniusが$15M
・中国決済アプリのPing++が$10M
・金融機関向けデジタル銀行プラットフォームのMambuが$9M
・保険購入アプリのFinanceFoxが$6M

<マーケティング、広告、メディア>

・男性同性愛者向けSNSのGrindrが$93M
・映画配信のMUBIが$50M
・位置情報アプリのFoursquareが$45M
・音楽共有のSoundCloudが$35M(融資枠)
・店舗内顧客行動(位置測定)解析プラットフォームのPlaceIQが$25M
・小売業向け顧客行動解析ソリューションのEuclid Analyticsが$20M
・小売業向け意思決ソリューションのBoomerang Commerceが$12M(品揃え、価格設定など)
・リアルタイム・パーソナライゼーションのEvergageが$10M
・B2Bマーケティング・ソリューションのSocial123が$4M(コンタクト・データ改善)
・口コミ・マーケティング・プラットフォームのInsightpoolが$3M

<コンシューマ>

・旅行サイトのSkyscannerが$192M(Yahoo! Japanも出資)
・インド自動車売買サイトのCarTradeが$145M
・インドEコマースのShopclues.comが$150M(時価総額$1B)
・ワイン・アプリのVivinoが$25M
・合鍵作成サービスのKeyMeが$20M(アプリと無人キオスクを展開)
・野菜スナックのRhythm Superfoodsが$3M(ケールチップなど;General Millsも出資)
・フィットネス検索サイトのMoveWithが$3M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・Loen EntertainmentをKakaoが$1.6Bで買収(音楽配信)
・TenshaをRocheが$535Mで買収(がん治療薬;ブロモドメイン阻害)
・AbVitroをJunoが$125Mで買収(がん抗体治療薬)
・DualをBristol-Myers Squibbが買収(がん治療薬;PP2A活性制御)
・ScrapeSentryをDistil Networksが買収(サイバセキュリティ)
・AffiliateTractionをeBay Enterpriseが買収(アフィリエイト管理)
・Enroute SystemsをPitney Bowesが買収(出荷管理ソリューション)
・StonesoftをWebsenseが買収(サイバセキュリティ)
・ContractuallyをCoupa Softwareが買収(契約・請求管理)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中