米国IPO週報 – 2016/1/4

【先週(12/28の週)の米国IPO】

先週も年末年始ということで株式公開はありませんでした。

* 2015年の週報まとめ(Year in Review)と米国VC統計(第3四半期まで)をアップデートしました。
https://venturewatch.wordpress.com/

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<環境エネルギー、農業>

・大規模蓄電システムのUniEnergyが$25M
・農業データ解析のPhytechが資金(三井物産も出資)

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・にきび治療薬のNovanが$33M(酸化窒素)
・医療機器のInari Medicalが$6M(血栓塞栓症治療)
・核酸医薬のSolstice Biologicsが$4M
・RNAナノ医薬のPhaseRxが$4M
・がん免疫調節治療プラットフォームのQu Biologicsが$3M
・がん診断機器のAnpacが$2M
・家庭用健康診断機器のCueが資金(電通も出資)
・眼科(糖尿病性網膜症)診断機器のHealprosが資金

<半導体 & エレクトロニクス.>

・固体薄膜リチウムイオン二次電池のCymbetが$9M

<ITインフラ & エンタプライズ>

・建設プロジェクト管理ソリューションのProcoreが$50M(時価総額$500M)
・ビデオ配信インフラのQwiltが$24M
・ビデオ会議ソリューションのLifesizeが$18M(Logitechスピンオフ)
・ワイヤレス・アクセス・ソリューションのBlue Danube Systemsが$16M
・データ解析管理ソフトウェアのAginityが$12M
・飲食店向け酒類マーケットプレースのSevenFiftyが$7M
・米軍人向けSNSのRallyPointが$5M

<金融技術>

・賃貸戸建住宅投資プラットフォームのRoofstockが$7M
・インド・モバイル決済アプリのMobiKwikが$7M
・デジタル銀行のAyannahが$3M(銀行口座を持てない人向け)
・電子募金箱のDipJarが$2M(小銭がなくてもカードで少額寄付やチップを支払える)

<教育技術>

・留学生登録管理ソリューションのTerra Dottaが$6M
・大学進学支援サイトのGoodwallが$2M

<マーケティング、広告、メディア>

・ビデオ広告プラットフォームのInnovidが$28M
・マルチスクリーン・サービス・プラットフォームのPhunwareが$19M
・ユーザ・エンゲージメント・プラットフォームのIterableが$8M

<コンシューマ>

・引っ越しサービスのBellhopsが$14M
・配車アプリのLyftが$248M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・HarmonicがThomson Video Networksを$75Mで買収(ビデオ配信)
・AgenusがPhosImmuneを$45Mで買収(がんワクチン)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中