米国IPO週報 – 2015/11/23

【先週(11/16の週)の米国IPO】

先週は5社が株式公開しました。

Axsome Therapeutics(AXSM)
・バイオ(ニューヨーク州New York)
・複合性局所疼痛症候群(CRPS)経口治療薬など
・売上なし、損失$10M
・$51M調達、時価総額$172M、初日3%下落

Duluth Holdings(DLTH)
・小売り(ウィスコンシン州Belleville)
・アウトドア衣料品
・売上$261M、利益$16M
・$80M調達、時価総額$419M、初日n/a

Match Group(MTCH)
・インターネット(テキサス州Dallas)
・出会い系サイト
・売上$992M、利益$133M
・$400M調達、時価総額$3.1B、初日23%上昇

Mimecast(MIME)
・ICT(イギリスLondon)
・電子メール・セキュリティ
・売上$128M、利益$8M
・$78M調達、時価総額$540M、初日1%上昇

Square(SQ)
・金融IT(カリフォルニア州Sam Francisco)
・スモールビジネス向けモバイル決済サービス
・売上$1.1B、損失$169M
・$243M調達、時価総額$3B、初日45%上昇

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・中小企業向けデータバックアップのDattoが$75M(時価総額$1B)
・建設業界向け文書管理アプリのPlanGridが$40M
・企業向けデータ検索ソリューションのLucidworksが$21M
・サイバセキュリティのZenedgeが$4M
・出張に特化した旅行予約サイトのTravoが$2M

<金融技術>

・オンライン消費者金融のEarnestが$275M(学生ローンなど)
・中小企業向け国際決済サービスのEburyが$83M
・中小企業向け国際決済サービスのAlign Commerceが$12M(ブロックチェーン技術;リクルートも出資)
・プリペイドカードのCARD.comが$9M
・従業員向け低利融資のSalaryFinanceが$6M(福利厚生として提供;給与から天引き返済)

<教育技術>

・中国オンライン英語学習のTutorGroupが$200M(時価総額$1B)
・オンライン営業研修のMindTickleが$12M

<IoT、ロボティクス、製造技術、etc.>

・ウェアラブルのAthosが$36M(フィットネスセンサつきスポーツウェア)
・工場向けウェアラブル・ソフトウェアのAPX Labsが$13M
・住宅3Dモデリング・アプリのHoverが$6M
・3D印刷ペンのCreoPopが資金

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・膵臓がん診断・治療薬のCodiak BioSciencesが$80M(エクソソーム)
・オンライン言語聴覚療法のPresenceLearningが$25M
・市販飲み薬のFirst Aid Beveragesが$24M(味とパッケージにこだわり;J&Jも出資)
・遠隔医療アプリのMindCare Solutionsが$13M
・ACO(Accountable Care Organization)向け患者情報共有ソリューションのPatientPingが$10M
・生細胞顕微鏡のOvizioが$9M(デジタルホログラフィ)
・オンライン社交不安障害セラピーのJoyableが$8M
・仙腸関節機能障害治療インプラントのZygaが$5M
・処方箋薬即配サービスのTinyRxが$5M
・DNA解析のDeep Genomicsが$4M(機械学習)
・処方箋薬即配サービスのZipdrugが$3M

<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>

・顧客データ統合・解析プラットフォームのUmbelが$20M
・Eコマース向けマーケティング自動化のSidecarが$8M(機械学習)
・インターネットTVコンテンツ配信・課金プラットフォームのadRiseが$6M
・ケーブルTV向けデジタルコンテンツのZoneTVが$4M

<コンシューマ>

・インド配車アプリのOlaが$500M
・手芸専門ソーシャルコマースのLoveCraftsが$20M
・不動者エージェント紹介サイトのOpenHouseが$14M
・アパレル版NetflixのLE TOTEが$15M
・有機栽培食材宅配サービスのDoor to Door Organicsが$4M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・PandoraがRdioを$75Mで買収(音楽配信)
・Direct EnergyがPanoramic Powerを$60Mで買収(省エネ・ソリューション)
・CONMEDがSurgiQuestを買収(腹腔鏡検査・手術機器)
・HoneywellがSatCom1を買収(航空機向け衛星通信ソリューション)
・amsがCMOSISを買収(イメージセンサ)
・GoogleがBebopを買収(アプリ開発プラットフォーム)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中