米国IPO週報 – 2015/11/16

【先週(11/9の週)の米国IPO】

先週は7社が株式公開しました。

Instructure(INST)
・ソフトウェア(ユタ州Salt Lake City)
・オンライン学習管理システム
・売上$65M、損失$59M
・$70M調達、時価総額$449M、初日13%上昇

Mesoblast(MESO)
・バイオ(オーストラリアMelbourne)
・再生医療プラットフォーム;成体(間葉系)幹細胞
・売上$20M、損失$96M
・$60M調達、時価総額$885M、初日1%上昇

Xtera Communications(XCOM)
・通信インフラ(テキサス州Allen)
・長距離ネットワーク向け光伝送システム
・売上$87M、損失$39M
・$25M調達、時価総額$86M、初日±0%

Advanced Accelerator Apps(AAAP)
・分子核医学(フランスSaint Genis Pouilly)
・放射性医薬品;がん診断・治療など
・売上$87M、損失$18M
・$75M調達、時価総額$617M、初日56%上昇

Equity Bancshares(EQBK)
・金融(カンザス州Wichita)
・商業銀行;カンザスとミズーリに25拠点、預かり資産$1.4B
・売上$49M、利益$9M
・$40M調達、時価総額$154M、初日7%上昇

Voyager Therapeutics(VYGR)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・パーキンソン病遺伝子治療
・売上$8M、損失$27M
・$70M調達、時価総額$364M、初日25%上昇

WAVE Life Sciences(WVE)
・バイオ(シンガポール)
・希少疾患RNA治療;東京理科大 和田教授のRNA不斉合成技術
・売上なし、損失$10M
・$102M調達、時価総額$397M、初日±0%

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・ネットワーク監視のTenable Network Securityが$250M
・デジタル外注サービス・マーケットプレースのFiverrが$60M
・”顧客成功管理”ソリューションのGainsightが$50M
・モバイルアプリ品質管理プラットフォームのPerfecto Mobileが$35M
・機械学習APIのH2O.aiが$20M
・オープンソース・アプリ開発プラットフォームのDockerが$18M
・モバイルアプリ・セキュリティのAppDomeが$13M
・未公開企業データベースのCB Insightsが$10M
・サイバーセキュリティのCymmetriaが$9M(サイバートラップ)
・ネットワーク管理自動化のWaltz Networksが$7M
・会議室利用管理プラットフォームのEventBoardが$7M
・アイディア・クラウドソーシングのPoPinが$6M
・CRMのCogitoが$6M
・企業向け意思決定支援システムのo9 Solutionsが$5M
・倉庫空きスペース・マーケットプレースのFLEXEが$4M

<金融技術>

・出資金クラウドファンディングのCircleUpが$30M
・小額投資助言プラットフォームのMoneyFarmが$17M
・分割決済のBreadが$14M

<教育技術>

・オンラインコースのUdacityが$105M(Bertelsmannも出資)
・学習管理システムのSchoologyが$32M
・作文指導プラットフォームのWriteLabが$2M

<IoT、ロボティクス、製造技術、etc.>

・仮想現実ライブ中継技術のNextVRが$30M
・HMD向けアイトラッキング技術のEyefluenceが$14M
・シリコンフォトニクスのSicoyaが$4M
・無人機データ収集プラットフォームのSkySpecsが$3M(インフラ点検に特化)

<エネルギー環境、食品>

・UVインク材料のIGM Resinsが$27M
・農業用水管理ソフトウェアのSWIIMが$3M

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・HIPAA対応メッセージング・プラットフォームのTigerTextが$50M
・抗真菌薬のAmplyxが$41M
・眼病(先天性脈絡膜欠如)遺伝子治療薬のNightstaRxが$35M
・眼科治療機器のAvedroが$32M(角膜クロスリンキング)
・細胞分析システムのACEAが$30M(フローサイトメータ)
・遠隔医療アプリのHealthiestYouが$30M
・医療ネットワークAPIのDorado Systemsが$8M
・慢性閉塞性肺疾患(COPD)治療薬のTherabronが$7M
・眼病(網膜色素変性、非滲出型加齢黄斑変性)遺伝子治療薬のRetroSenseが$6M
・肝がんMRI診断ソフトウェアのPerspectum Diagnosticsが$5M
・がん遺伝子治療薬のAminexが$4M
・医療用マリファナのLeafline Labsが$3M
・ドライアイ治療薬のTearSolutionsが$3M

<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>

・タレントエージェンシのTSG Entertainmentが$235M
・モバイルマーケティング自動化のSwrveが$30M
・スクリーン最適化プラットフォームのVideoAmpが$15M
・動物専門デジタルメディアのThe DoDoが$12M
・ソーシャルマーケティングのMavrckが$5M(マイクロインフルエンサ活用)
・コンテンツサイトのDiggが$4M
・TV番組内広告のWatchwithが$2M

<コンシューマ>

・中東配車アプリのCareemが$60M
・旅行予約サイトのGetYourGuideが$50M(オプショナルツアー)
・フィットネス教室アプリのClassPassが$30M(複数のジムを利用できる会員サービス)
・ウェディングレジストリのZolaが$10M(結婚祝いに特化したEコマース)
・P2P住宅賃貸サイトのVeeveが$5M
・自動車マニア向け個人売買サイトのPanjoが$5M
・ホビーマニア向け個人売買サイトのPanjoが$5M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・AstellasがOcataを$379Mで買収(眼科再生医療)
・FossilがMisfitを$260M(ウェアラブル)
・ZayoがViatelを95Mユーロで買収(通信インフラ)
・MicrosoftがSecure Islandsを買収(データセキュリティ)
・GoogleがFly Labsを買収(ビデオ編集アプリ)
・Blue Coat SystemsがElasticaを買収(クラウドセキュリティ)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中