【先週(11/2の週)の米国IPO】
先週は2社が株式公開しました。
First Guaranty Bancshares(FGBI)
・金融(ルイジアナ州Hammond)
・商業銀行;ルイジアナ州に21拠点、預かり資産$1.4B
・売上$54M、利益$13M
・$11M調達、時価総額$147M、初日1%上昇
Kura Oncology(KURA)
・バイオ(カリフォルニア州La Jolla)
・がん分子標的治療薬;固形腫瘍、血液がん
・売上なし、損失$14M
・$50M調達、時価総額$263M、初日2%下落
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・アプリ性能監視のAppDynamicsが$83M
・社内データ検索技術のCoveoが$35M(カスタマサポートや営業に活用)
・サイバセキュリティのiBossが$35M(セキュア・ウェブ・ゲートウェイ)
・ストレージ・サービスのClearSky Dataが$27M
・Hadoopアプリ開発プラットフォームのCaskが$20M(オープンソース)
・企業接待用スポーツ観戦チケット管理システムのTicketManagerが$20M
・エンドポイント・セキュリティのConfer Technologiesが$17M
・スモールビジネス向け請求管理アプリのInvoice2goが$15M
・建設業界向け入札管理アプリのBuildingConnectedが$9M
・コンプライアンス管理アプリのStetonが$8M
・データ解析のFuzzy Logixが$6M(DB内解析)
・SoLoMoアプリ開発プラットフォームのSirqulが$5M
・人材採用アプリのYelloが$5M
<金融技術>
・中国P2P融資プラットフォームのMeili Jinrongが$65M
・消費者与信データのFactorTrustが$42M
・モバイル決済のPOKKTが$5M
<教育技術>
・参考文献検索サイトのMacatが$30M
<IoT、ロボティクス、製造技術、etc.>
・家庭用WiFi機器のeeroが$35M(メッシュネットワークで接続や速度を改善)
・家庭用スマート機器のNetatmoが$33M(サーモスタット、セキュリティカメラ、など)
・ワイヤレス・スマート・イヤホンのBragiが$22M(音楽、通話、健康モニタ)
・電子タバコのECIGが$18M
・無線SoCのPsiKickが$16M
・非接触触覚インタフェースのUltrahapticsが$16M(超音波)
・IoTソリューション開発プラットフォームのRelayrが$11M
・スマホ向け超音波通信技術のLISNRが$10M
・ウェアラブル姿勢モニタのLumo Bodytechが$10M
・人体3DモデリングのBody Labsが$8M(体型データ;Intelも出資)
・RFIDソリューションのTegoが$6M(部品ライフサイクル管理など)
・エレクトロニクス3DプリンタのNano Dimensionが$2M(PCB)
<エネルギー環境、食品>
・省エネ・ソリューションのBidgelyが$17M(家庭の電力消費を可視化)
・温室栽培野菜のBrightFarmsが$14M(ベビーリーフなど)
・太陽光発電プロジェクト管理プラッBrightFarms Harvests $13.7MトフォームのSightenが$4M
・食品加工・殺菌技術の915 Labsが$3M(マイクロ波)
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・がん免疫治療薬のCureVacが$110M(メッセンジャRNA)
・がん免疫療法のAtrecaが$56M(免疫応答プロファイリング)
・デュシェンヌ型筋ジストロフィ治療薬のSolid Biosciencesが$43M
・末端肥大症治療薬のCrineticsが$40M
・2型糖尿病治療機器のFractyl Laboratoriesが$37M(内視鏡手術による血糖管理)
・がんマイクロビオーム療法のEveloが$35M
・結核ワクチンなどのTianjin CanSino Biotechnologyが$30M
・がん治療効果診断のBiological Dynamicsが$27M(Lab-on-chip)
・医療エステ機器のVenus Conceptが$20M
・歯科クリニック向け患者コミュニケーション・プラットフォームのWeaveが$16M
・頭蓋形成インプラントのOssDsignが$11M
・2型糖尿病治療薬のCaldanが$7M(遊離脂肪酸受容体標的薬)
・ヘルスケアSNSのMyHealthTeamsが$5M
・医療費クラウドファンディングのWatsiが$4M
<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>
・クロススクリーン顧客解析のAppierが$23M(AI利用)
・インタラクティブ・コンテンツ開発プラットフォームのSnapAppが$12M
・映画配信サービスのFandorが$7M(映画祭などで受賞したインディー系作品に特化)
・オーディエンス解析のAffinioが$4M
・ローカルマーケティングのSweetIQが$4M(モバイル検索)
<コンシューマ>
・EコマースのJetが$500M(時価総額$1B)
・家事代行サービス手配アプリのHandyが$50M
・P2PレンタカーのTuro/RelayRidesが$47M
・学生寮予約アプリのUniplacesが$24M
・婦人靴直販サイトのM.Gemiが$18M(イタリア職人の手作り)
・中古品個人売買サイトのOfferUpが$17M(地元での取引に特化)
・賃貸住宅アプリのnestpickが$11M
・動画共有アプリの17 Mediaが$10M
・インテリアデザイン・サービスのHavenlyが$8M
・高級時計通販サイトのChronextが$5M
・宝くじ購入アプリのAutoLottoが$2M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Activision BlizzardがKingを$5.9Bで買収(ゲーム)
・ExpediaがHomeAwayを$3.9Bで買収(バケーションレンタル)
・EnduranceがConstant Contactを$1.1Bで買収(Eメール・マーケティング)
・OuterwallがGazelleを$18Mで買収(セルフサービス・キオスク x デジタル家電通販サイト)
・ProofpointがSocialwareを$9Mで買収(ソーシャルメディア管理)
・IBMがGravitantを買収(クラウドサービスブローカレッジ)
・Johnson & JohnsonがNoviraを買収(B型肝炎治療薬)
・New RelicがOpsmaticを買収(IT管理)
・AnotoがLivescribeを買収(デジタル筆記具)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com