【先週(10/19の週)の米国IPO】
先週は5社が株式公開しました。
Oasmia Pharmaceutical(OASM)
・バイオ(スウェーデンUppsala)
・がん治療薬(細胞増殖抑制剤);ヒトとイヌ向け
・売上$200K、損失$14M
・$10M調達、時価総額n/a、初日4%下落
Dimension Therapeutics(DMTX)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・遺伝子治療薬(アデノ随伴ウイルス利用);血友病、OTC欠損症、糖原病
・売上$6M、損失$22M
・$72M調達、時価総額$323M、初日17%下落
Multi Packaging Solutions(MPSX)
・製造サービス(ニューヨーク州New York)
・印刷包装ソリューション;日用品、医薬品、カードなど
・売上$1.6B、利益$7M
・$215M調達、時価総額$1.2B、初日22%上昇
Ferrari(RACE)
・自動車(イタリアMaranello)
・高級スポーツ車;Fiat Chryslerスピンオフ
・売上$3.2B、利益$317M
・$894M調達、時価総額$9.8B、初日9%上昇
American Farmland Company(AFCO)
・REIT(ニューヨーク州New York)
・カリフォルニア、イリノイ、フロリダの農地に投資
・売上$9M、損失$500K
・$48M調達、時価総額$135M、初日6%下落
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・モバイル音声検索のMobvoiが$60M(中国語に特化;Googleも出資)
・IT管理データ解析のNumerifyが$38M
・ビジネスインテリジェンス・プラットフォームのPyramid Analyticsが$30M
・サイバセキュリティのillusive networksが$22M(ディセプション)
・プライベートクラウドのZerostackが$16M
・小売業向け在庫管理ソリューションのStitch Labsが$15M
・ソーシャルカスタマサービスのConversocialが$11M
・データ可視化のPeriscopeが$10M(SQLデータ解析加速)
・PostgreSQLのCitus Dataが$10M
・管理部門向け統合ワークフローSaaSのScalusが$10M
・人材採用プラットフォームのEmployeeReferrals.comが$8M(従業員をリクルータ化)
・モバイル向けジェスチャ認識技術のCube26が$8M(視線追跡や感情検知も)
・営業資料作成自動化のTinderboxが$7M
・従業員ノウハウ共有プラットフォームのKaleoが$7M
・不正ネット取引防止のSimilityが$6M
・OpenStackのSolineaが$4M
<金融技術>
・中小企業向け損害保険オンライン代理店のInsureonが$31M
・スマート決済端末のPoyntが$28M
・支払決済アプリのCitrus Paymentが$25M
・プリペイドカード決済ソリューションのWave Crestが$14M
・家計簿アプリのMoney Forwardが$13M(日本企業)
・学生ローンのSkills Fundが$12M(技能教育に特化)
・パーソナルファイナンス情報サイトのNerdWalletが$5M
・通帳アプリのMoneytreeが$2M(日本企業)
<IoT、ロボティクス、製造技術、etc.>
・スマートフォンのYota Devicesが$100M(両面ディスプレイ;Android対応)
・靴デザイン製造プラットフォームのROOYが$3M
<エネルギー環境、食糧>
・太陽光発電のSunnovaが$300M(融資枠)
・健康や環境を重視した建築設計のDelos Livingが$108M
・アフリカ太陽光発電のOff Grid Electricが$25M
・ヘリコプタ向けガスタービン省エネ技術のFrontline Aerospaceが$2M
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・再生医療材料のHumacyteが$150M(血管平滑筋細胞由来の細胞外マトリクス組織、血管グラフト)
・肺がん免疫治療ワクチン薬のGritstone Oncologyが$102M
・従業員健康保険ソリューションのCollective Healthが$81M
・がん治療薬のSymphogenが$77M(混合モノクローナル抗体)
・手術用組織接着剤のCoheraが$50M
・がん治療薬のArvinasが$41M(タンパク質分解誘導)
・医師検索のAminoが$12M
・ヘルスケアITのAttune Technologiesが$10M
・臨床試験参加支援アプリのScience 37が$7M
・代謝疾患治療薬などのNaiaが$5M
・臨床検査機関向けCRMのhc1.comが$5M
・電子カルテ統合APIのRedoxが$4M
・リインバースメント請求・決済プラットフォームのinMediataが$4M
・中小企業向け従業員健康保険管理ソフトウェアのAllayが$3M
・バイオ医薬品精製技術のPuridifyが$3M
・バイオロジックス開発のUnivercellsが$3M(武田製薬も出資)
・介護施設検索アプリのThe Right Placeが$2M
<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>
・タグ管理のEnsightenが$53M
・Oculus VR向けゲームのPlayfulが$25M
・アプリ解析のAdjustが$17M
・インフィード広告のAmpushが$15M
・メディア解析のZignal Labsが$15M
<コンシューマ>
・中国配車アプリのYidao Yongcheが$700M
・シンガポール宅配スーパのhonestbeeの$15M(日本進出予定)
・倉庫保管サービスのClutterが$9M
・宝飾品中古売買マーケットプレースのWorthyが$8M
・住宅リノベーション手配アプリのSweetenが$4M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Western DigitalがSanDiskを$19Bで買収(ストレージ)
・Trend MicroがTippingPointを$300Mで買収(セキュリティ)
・TriPlayがeMusicを$26Mで買収(音楽配信)
・TwitterがFastLaneを買収(マーケティング・コミュニケーション)
・Ruckus WirelessがCloudpath Networksを買収(Wi-Fi接続)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com