米国IPO週報 – 2015/10/19

【先週(10/12の週)の米国IPO】

先週は3社が株式公開しました。

Cerecor(CERCU)
・バイオ(メリーランド州Baltimore)
・大うつ病性障害治療薬
・売上なし、損失$16M
・$26M調達、時価総額n/a、初日2%下落

Strongbridge Biopharma(SBBP)
・バイオ(ペンシルベニア州Trevose)
・内分泌疾患治療薬;クッシング症候群、末端肥大症など
・売上なし、損失$27M
・$25M調達、時価総額$189M、初日1%上昇

First Data(FDC)
・金融(ニューヨーク州New York)
・電子決済処理ソリューション
・売上$11.2B、損失$361M
・$2.6B調達、時価総額$14.1B、初日2%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・セキュア・メッセージングのSymphonyが$100M(時価総額$650M;Googleも出資)
・ネットワーク・セキュリティのCybereasonが$59M(人工知能で自動検知;ソフトバンクも出資)
・エンドポイント・セキュリティのBit9が$54M
・見積り・請求管理アプリのSteelBrickが$48M(Salesforceも出資)
・仮想インフラ・ソフトウェアのBracket Computingが$46M(”Computing Cell”)
・ワープロ・アプリのQuipが$30M(メッセージング機能内蔵)
・政府財政データ解析のOpenGovが$25M
・エンドポイント・セキュリティのSentinelOneが$25M
・中小企業向け調達支援プラットフォームのKinnekが$20M
・小売り業向け在庫管理・仕入決済ソリューションのiControl Systemsが$20M
・ウェブサイト/モバイルアプリ・セキュリティのDataVisorが$15M(スリーパーセル検知)
・ソフトウェアMVNOのMast Mobileが$7M(スマホに社用電話番号を追加)
・業務アプリ開発プラットフォームのMobilengineが$5M
・自営業者向け統合ビジネス管理アプリの17hatsが$4M
・契約管理ソリューションのConcordが$3M
・職場業績評価アプリのZugataが$3M

<金融技術>

・オンライン中小企業金融のKabbageが$135M(時価総額$1B)
・パーソナルファイナンス教育のSociety for Grownupsが$100M
・株式購入ギフトカードのStockpileが$15M
・デビット決済アプリのMovenが$12M(支出管理を支援)
・ビジネス経費管理アプリのXpenditureが$6M
・指紋認証決済カードのZwipeが$5M(PIN不要)
・401k運用助言のBlooomが$4M

<IoT、ロボティクス、製造技術、etc.>

・無人機メーカのCyPhyが$22M
・無人機ビデオ撮影サービスのCape Productionsが$10M
・スマートおむつ交換台のHatch Babyが$7M(赤ちゃんの体重を計測)
・スマート旅行鞄のBluesmartが$7M(紛失防止など多機能)
・超高速レーザのKMLabsが$6M
・家庭用インターコムのNucleusが$3M

<エネルギー環境、食糧>

・肉もどきのBeyond Meatが$17M(植物たん白食品; 鶏肉や牛肉の味)
・農産品発酵技術のMycoTechnologyが$9M

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・DNA解析の23andMeが$115M(時価総額$1.1B)
・X連鎖性筋細管ミオパチー遺伝子治療薬のAudentesが$65M
・難聴治療薬のDecibelが$52M
・心の健康ケア支援サービスのLyraが$35M
・慢性咳嗽治療薬のPataraが$26M
・副腎白質ジストロフィ治療薬のMinoryxが$26M(薬理シャペロン)
・ファブリ病治療薬のProtalixが$10M(組み換えタンパク)
・がん治療薬のGamidaが$5M(細胞免疫療法;Novartisが出資)
・医療画像共有のFigure 1が$5M
・高解像度蛍光顕微鏡試薬のUltivueが$5M
・脳神経診断装置のVittamedが$10M(非侵襲;超音波で頭蓋内圧、脳血流自己調節など測定)
・皮膚がん診断のMiNDERAが$1M(マイクロニードル)

<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>

・営業支援システムのRainKingが$67M(北米のIT販売に特化)
・行動予測マーケティング(営業支援)プラットフォームのEverstringが$65M
・A/BテストのOptimizelyが$58M
・Ingress拡張現実ゲームのNianticが$20M(Googleスピンオフ;任天堂も出資)
・モバイルマーケティング自動化のFollowAnalyticsが$10M
・モバイルサイト最適化のMarfeelが$4M
・仮想現実画像共有のEmergent VRが$2M

<コンシューマ>

・旅行予約アプリのKlookが$5M(現地でのアクティビティに特化)
・顧客サポート・クレーム代行のServiceが$3M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャーおよびテクノロジー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・DellがEMCを$65Bで買収
・AlibabaがYouku Tudouを$3.8Bで買収(ビデオ共有)
・RetailNextがPikatoを買収(モバイルマーケティング)
・CiscoがPawaaを買収(セキュリティ)
・GoogleがDivshotを買収(HTML5ウェブホスティング)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s