米国IPO週報 – 2015/10/12

【先週(10/5の週)の米国IPO】

先週は5社が株式公開しました。

CPI Card Group(PMTS)
・金融(コロラド州Littleton)
・プラスチック・カード供給業者;クレジット/デビット向け米国最大手
・売上$338M、利益$31M
・$150M調達、時価総額$622M、初日22%上昇

Allegiance Bancshares(ABTX)
・金融(テキサス州Houston)
・商業銀行;Houstonに16店舗、預かり資産$2B
・売上$68M、利益$12M
・$55M調達、時価総額$261M、初日10%上昇

CytomX Therapeutics(CTMX)
・バイオ(カリフォルニア州South San Francisco)
・がん免疫治療薬;Bristol-Myers Squibb、Pfizer、ImmunoGenと提携
・売上$8M、損失$26M
・$80M調達、時価総額$419M、初日8%上昇

Aclaris Therapeutics(ACRS)
・バイオ(ペンシルベニア州Malvern)
・皮膚病変治療薬;脂漏性角化症などを高濃度の過酸化水素で治療
・売上なし、損失$13M
・$55M調達、時価総額$214M、初日1%上昇

Pure Storage(PSTG)
・IT(カリフォルニア州Mountain View)
・ストレージ機器;フラッシュメモリベース
・売上$274M、損失$201M
・$425M調達、時価総額$3.1B、初日6%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・SaaSマーケットプレースのAppDirectが$140M(時価総額$1.4B)
・データバックアップのCode42が$85M
・顧客データ・ハブのSegmentが$27M(シングルAPI)
・従業員転居支援プラットフォームのMOVE Guidesが$16M
・タイムカード・アプリのTSheetsが$15M
・ビッグデータITインフラのRobin Systemsが$15M
・モバイルアプリ加速化のNeumobが$9M
・スポンサードデータのAqutoが$8M(ブランド企業が消費者のモバイルデータ利用料金を負担)
・ログ解析のLogz.ioが$8M
・コミュニティ意見集約プラットフォームのThoughtexchangeが$7M
・E調達ソリューションのBuyerQuestが$7M
・クラウド・コールセンタ・ソフトウェアのTalkDeskが$6M
・地理空間データベースのGeoSpockが$5M
・DockerセキュリティのScalockが$4M
・従業員エンゲージメント・プラットフォームのReflektiveが$4M

<教育技術>

・読解学習サイトのNewselaが$15M
・ビジュアル学習プラットフォームのPicmonicが$2M

<金融技術>

・投資プラットフォームのInvestCloudが$45M
・イギリス・ファイナンシャルアドバイザ検索サイトのVouchedForが$5M
・韓国ビットコインのCoinplugが$5M
・仮想通貨のRippleが$4M
・モバイルPOSのCardFlightが$4M

<IoT、ロボティクス、製造技術、etc.>

・スマートサーモスタットのtado°が$17M
・自動車保険加入者運転解析のCensioが$10M(スマホによるテレマティクス)
・貴重品紛失防止タグのTrackRが$9M
・業務データ収集ドローンのSenteraが$5M
・3D彫刻機のInventablesが$5M

<エネルギー環境>

・植物たん白食品のImpossible Foodsが$103M(牛肉やチーズを代替)
・鉱業所有権データベースのRunTitleが$8M
・ペロブスカイト太陽電池のOxford Photovoltaicsが$7M
・蓄電システムのEnergy Storage Systemsが$3M(鉄フロー電池)

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・アルツハイマ病治療薬のTauRxが$135M
・前立腺がん診断装置のPrecision Biopsyが$34M
・経鼻薬品送達技術のOptiNoseが$30M(頭痛薬など)
・鎮痛・抗炎症薬のQuartet Medicineが$23M
・性ホルモン異常治療薬のEuroscreenが$18M(Gタンパク質共役型受容体)
・慢性疾患治療管理ソリューションのCareSyncが$18M
・末期腎不全治療機器のTVA Medicalが$15M(血液透析の血管アクセスを経皮カテーテルで造設;低侵襲)
・従業員健康保険プラットフォームのHixmeが$11M
・心不全治療機器のProcyrionが$10M(下行胸部大動脈ポンプ・インプラント;低侵襲)
・敗血症治療薬のOpsonixが$8M
・循環器・胃腸疾患治療薬のNew Haven Pharmaceuticalsが$6M(データ解析による既存薬、 GRAS成分の組み合わせ)
・歯科医向けソーシャルマーケティング・プラットフォームのSocial Dentalが$4M
・バーチャル調剤薬局のHealthWaveが$2M(医師処方サプリメント)

<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>

・ライブ配信プラットフォームのYouNowが$15M
・グラフィックデザイン・ツールのCanvaが$15M
・サッカー専門メディアの90minが$15M
・マーケティング・インテリジェンス・プラットフォームのNetsertiveが$15M(地域広告に特化)
・製品情報データのHubbaが$11M
・ニッチ・スポーツ・メディアのSportsrocketが$10M
・メディア業界向け知財管理ソリューションのFilmTrackが$10M
・ニッチ・スポーツ・メディアのEverSportが$4M
・行動予測マーケティングのReflektionが$4M
・ダイレクトメール・プラットフォームのPebblePostが$3M
・スポーツ・チケット販売のReplyBuyが$2M(SMS利用)
・シネマグラフ制作ツールのFlixel Photosが$2M
・メディア共同編集プラットフォームのFrame.ioが$2M

<コンシューマ>

・ケータリング予約アプリのEzCaterが$28M
・美容師派遣アプリのGLAMSQUADが$15M
・インド不動産サイトのGrabhouseが$10M
・月経管理アプリのClue Appが$7M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・RocheがAdheronを$475Mで買収(細胞粘着阻害剤)
・PandoraがTicketFlyを$450Mで買収(音楽配信 x ライブ・チケット販売)
・LogMeInがLastPassを$110Mで買収(パスワード管理)
・ViewfinityがCyberArkを$30Mで買収(サイバセキュリティ)
・AppleがVocalIQを買収(音声インタフェース)
・AppleがPerceptioを買収(人工知能)
・IBMがCleversafeを買収(データストレージ)
・SonyがSoftkineticを買収(CMOS 3Dセンサ)
・HomeAwayがDwellableを買収(バケーションレンタル予約アプリ)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中