米国IPO週報 – 2015/10/5

【先週(9/28の週)の米国IPO】

先週は5社が株式公開しました。

NovoCure(NVCR)
・医療機器(ジャージー)
・膠芽腫脳腫瘍ウェアラブル治療機器;TTField(腫瘍治療電界)技術
・売上$35M、損失$94M
・$165M調達、時価総額$1.9B、初日17%下落

Edge Therapeutics(EDGE)
・バイオ(ニュージャージー州Berkeley Heights)
・ポリマ微粒子による薬品送達技術;動脈瘤性くも膜下出血後の脳損傷を抑制
・売上なし、損失$20M
・$44M調達、時価総額$303M、初日18%上昇

Mirna Therapeutics(MIRN)
・バイオ(テキサス州Austin)
・肝がんmicroRNA治療薬
・売上なし、損失$24M
・$44M調達、時価総額$140M、初日1%上昇

Performance Food Group(PFGC)
・食品(バージニア州Richmond)
・飲食店向け食材卸売;Blackstone投資先
・売上$15.3B、利益$57M
・$276M調達、時価総額$1.9M、初日1%上昇

Surgery Partners(SGRY)
・医療サービス(テネシー州Nashville)
・米国28州で99の手術センターを保有・運営
・売上$713M、損失$73M
・$271M調達、時価総額$1.2B、初日5%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・プロフェッショナルサービス見積もりサイトのThumbtackが$125M(時価総額$1.3B)
・サプライチェーン・デザイン・ソフトウェアのLLamasoftが$50M
・サイバセキュリティのVectra Networksが$35M(攻撃検知)
・セールス生産性向上プラットフォームのBase CRMが$30M
・サイバセキュリティのTaniumが$30M(エンドポイント管理)
・人事文書管理プラットフォームのPeopleDocが$28M
・中小企業向け技術者採用ソフトウェアのWorkableが$27M
・サイバセキュリティのExabeamが$25M(ユーザ行動解析)
・データ管理のCollibraが$23M
・ITアラート解析のBigPandaが$16M
・ウェブ加速化のTeridionが$15M(クラウドルータによるバーチャルバックボーン)
・データ・アクセス・ソフトウェアのPeaxyが$15M
・サイバセキュリティのNorseが$11M(KPMGも出資)
・SQLデータベース・アクセレレータのSwarm64が$8M
・クラウドセキュリティのDome9 Securityが$8M
・データセンタ管理プラットフォームのNodePrimeが$7M
・プログラマ採用試験プラットフォームのLytmusが$7M
・データ・ウェアハウスのInfoworksが$5M
・採用試験アプリのInterviewedが$2M

<金融技術>

・オンライン融資のSoFiが$1B(ソフトバンクも出資;時価総額$3B)
・グローバル決済のAdyenが資金(時価総額$2.3B)
・オンライン融資のAvantが$325M(JPMorgan Chaseも出資;時価総額$2B)
・デジタル銀行のKreditechが$92M
・オンライン融資のElevateが$70M
・教育ローン・マーケットプレースのCredibleが$10M
・マルチチャネル決済のQualpayが$8M
・ミドルマーケット協調融資プラットフォームのMMKT Exchangeが$6M
・インド・モバイル決済のChillrが$6M
・リタイアメント計画ツールのaboutLifeが$3M

<教育技術>

・オンライン職業訓練のGeneral Assemblyが$70M
・教育データ解析のCivitas Learningが$60M
・奨学金プラットフォームのCampusLogicが$8M
・オンライン安全運転講習のAceableが$5M

<IoT、etc.>

・IoTソフトウェアのPeople Powerが$4M

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・がん免疫治療薬のCorvus Pharmaceuticalsが$75M
・がん免疫治療薬のNeon Therapeuticsが$55M
・画像診断サービスのAccess Integrated Healthcareが$50M
・糖尿病治療薬のElcelyx Therapeuticsが$40M(腸センサ・モジュレーション技術)
・軟骨形成不全症治療薬のTherachonが$35M
・緑内障治療インプラントのInnFocusが$33M
・医療機関向けコミュニケーション・ソリューションのPerfectServeが$21M
・自己免疫疾患治療薬のApitopeが$14M(抗原ペプチド)
・医療用ナノ粒子のPrecision NanoSystemが$13M
・診療コーディネーション・ソリューションのPinpoint Careが$11M
・慢性耳鳴り治療機器のNeuromod Devicesが$6M(ニューロモジュレーション技術)
・ニキビ治療プログラムのCurologyが$4M
・訪問診療のMedZedが$3M
・副腎白質ジストロフィ治療薬のDeuteRxが$3M

<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>

・モバイルコンテンツ・ディスカバリ・プラットフォームのInMobiが$100M
・ブログサイトのMediumが$57M
・ライフスタイル・メディアのThrillistが$54M
・小売店向けモバイル対応プラットフォームのNewStoreが$38M
・ブランド広告管理プラットフォームのPulsePointが$30M
・マーケティング・インテリジェンス・プラットフォームのOrigami Logicが$25M
・マーケティング自動化のmore2が$17M
・デジタルちらしプラットフォームのShopFullyが$11M
・有名人データベースのThuzioが$7M(企業の契約を支援)
・広告クリエイティブ管理プラットフォームのPaperGが$5M

<コンシューマ>

・会員制航空サービスのWheels Upが$115M(時価総額$540M)
・髭剃り、スキンケア商品のWalker & Companyが$24M(剛毛向け)
・ヘアカラーのMadison Reedが$16M(アンモニア不使用)
・オンライン食品スーパのFarmigoが$16M(地元農家の産地直送)
・出会い系アプリのHappnが$14M(位置情報利用)
・アパレル通販サイトのDraper Jamesが$10M(米国南部テーマ)
・運送手配アプリのDollyが$8M
・住宅ペンキ塗り手配アプリのPaintzenが$7M
・ロードサービス・アプリのUrgent.lyが$7M

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・Cabot MicroelectronicsがNexPlanarを買収(半導体装置;化学機械平坦化)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

Leave a Reply

Fill in your details below or click an icon to log in:

WordPress.com Logo

You are commenting using your WordPress.com account. Log Out /  Change )

Facebook photo

You are commenting using your Facebook account. Log Out /  Change )

Connecting to %s