【先週(9/14の週)の米国IPO】
先週は3社が株式公開しました。
Nabriva Therapeutics(NBRV)
・バイオ(オーストリアVienna)
・細菌性肺炎治療薬;抗生物質
・売上$3M、損失$27M
・$92M調達、時価総額$95M、初日29%上昇
Penumbra(PEN)
・医療機器(カリフォルニア州Alameda)
・血栓切除・血管閉塞デバイス;脳卒中などの治療
・売上$149M、損失$1M
・$120M調達、時価総額$791M、初日38%上昇
REGENXBIO(RGNX)
・バイオ(メリーランド州Rockville)
・組み換えアデノ随伴ウィルス遺伝子治療プラットフォーム;血友病、ポンぺ病、脊髄性筋萎縮症など
・売上$4M、損失$16M
・$139M調達、時価総額$558M、初日38%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・SDNスイッチおよびコントローラのPlexxiが$35M
・データ統合のWebAction/Striimが$20M(Intelも出資)
・SAP/OracleセキュリティのOnapsisが$17M
・分散バージョン管理プラットフォームのDatos IOが$15M(スケールアウトDB向け)
・オンラインフォーム・アプリのTypeformが$15M
・クラウドアプリインフラのIron.ioが$8M
・商用飛行管理ソリューションのStellar Labsが$7M
・デジタル人体プラットフォームのBody Labsが$4M(個人の体型や動きの3Dイメージング)
・Q&AプラットフォームのAnserDashが$3M(顧客サポート・セルフサービス)
<金融技術>
・買掛金管理ソリューションのAvidXchangeが$225M
・中国P2P融資のDianrongが$210M
・iOS対応POSシステムのLightspeed POSが$61M
・ミドルクラス向け資産運用プラットフォームのAspiration Partnersが$16M(Renrenも出資)
・P2P売掛金融資のMarketInvoiceが$8M
<教育技術>
・教師向けカリキュラム共有サイトのLearnZillionが$13M
<ハードウェア>
・RRAMメモリのCrossbarが$35M
・超小型人工衛星のAxelspaceが$15M
<環境エネルギー>
・粗大ごみ回収予約アプリのRubicon Globalが$50M(産業廃棄物処理も)
・リチウムポリマ・バッテリのEnevateが$30M
・法人向け電力ガス価格比較サイトのLove Energy Savings.COMが$7M
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・健康保険のClover Healthが$100M(Medicare x データ解析)
・健康指導プログラムのOmada Healthが$48M
・瞑想アプリのHeadspaceが$34M
・健康保険のOscar Health Insuranceが$33M(Googleも出資)
・病院向け医師データ解析ソリューションのKyruusが$25M(医師と患者のマッチング最適化)
・ポイントオブケア向けポータブル診断機器のAtivaが$15M
・中小企業向け福利厚生プラットフォームのLumityが$14M(健康保険)
・乳がん診断機器のUE LifeSciencesが$3M
・在宅介護手配アプリのEnvoyが$3M
<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>
・B2Bマーケティング自動化ソリューションのEmarsysが$33M
<コンシューマ>
・インド配車アプリのOlaが$225~500M(予定)
・化粧品通販のIpsyが$100M(月$10で定期宅配;時価総額$100M)
・食事宅配アプリのHelloFreshが$85M(時価総額$2.9B)
・マンション売買アプリのCompassが$50M
・貸スペース予約アプリのBreather Productsが$20M(仕事や息抜きの場所を30分単位で利用)
・住宅修繕予約アプリのHouseCallが$6M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・News CorpがUnrulyを114Mユーロで買収(ビデオ広告)
・SootheがUnwind.meを買収(マッサージ予約アプリ)
・AccentureがCloud Sherpasを買収(クラウド・アドバイザリ)
・AppleばMapsenseを買収(データマッピング)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com