【先週(8/10の週)の米国IPO】
先週は3社が株式公開しました。
Conifer Holdings(CNFR)
・金融(ミシガン州Burmingham)
・スペシャルティ損害保険
・売上$87M、損失$4M
・$33M調達、時価総額$89M、初日1%上昇
Houlihan Lokey(HLI)
・金融(カリフォルニア州Los Angeles)
・独立系投資銀行;中堅企業に特化
・売上$686M、利益$81M
・$221M調達、時価総額$1.5B、初日7%上昇
Global Blood Therapeutics(GBT)
・バイオ(カリフォルニア州South San Francisco)
・鎌状赤血球病の小分子標的治療薬
・売上なし、損失$27M
・$120M調達、時価総額$473M、初日95%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・ITコンサルのInfogainが$63M
・サイバセキュリティのTaniumが$52M(エンドポイント保護;時価総額$2.5B)
・ITサービスのMilestone Technologies$43M
・ネットワーク機能仮想化のRIFTが$16M
・イーサネット伝送サービス編成ソリューションのCENXが$13M
・データ管理プラットフォームのTalenaが$12M
・医療データ管理プラットフォームのPHEMI Health Systemsが$12M
・カスタマサービス向けメッセージング・プラットフォームのChatIDが$11M
・Skype for Business導入支援のUnifysquareが$4M
・API統合PaaSのCloud Elementsが$3M
・サイバセキュリティのCronus Cyber Technologiesが$2M(ボットによる脆弱性検知)
・CRMデータ予測解析のDxContinuumが$2M
<IoT、ロボティクス、半導体、他>
・倉庫ロボットのGrey Orange Roboticsが$30M
・NRAMのNanteroが$9M(カーボンナノチューブ技術)
・アメフトヘルメットのVICISが$2M(安全性向上)
・無人機レースのDrone Racingが$1M
<金融技術>
・ビジネススクール留学生向けオンライン融資のProdigy Financeが$88M(融資枠)
・グローバル決済のPayoneerが$50M
・運転資金マーケットプレースのC2FOが$40M
・付加価値税還付請求自動化のVATBoxが$24M
・未公開企業向け資本・株主構成表管理のESharesが$17M
・NPO寄付金募集プラットフォームのImpactFlowが$6M
・ビットコイン取引所のbitFlyerが$4M(日本)
・モバイル決済アプリのPaidEasyが$2M
<教育技術>
・算数教育支援アプリのFront Row Educationが$5M
<環境エネルギー、材料>
・スマートガラスのViewが$150M
・蓄電ソリューションのStemが$45M(三井物産も出資)
・農業用LED照明のIllumitexが$16M
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・遺伝子治療薬のEditas Medicineが$120M(ゲノム編集技術)
・神経疾患治療薬のOvid Therapeuticsが$75M
・高血圧症治療薬のTuring Pharma Raises $63M
・がん陽子線治療機器のMevion Medical Systems$59M
・肥満症ペプチド治療薬のRhythm Metabolicが$40M
・ヘルスケア・データAPIのPokitDokが$34M
・がん免疫治療薬のCheckmate Pharmaceuticalsが$20M
・心臓発作治療薬のTherOxが$15M
・虚血・再かん流傷害治療薬のVasculoxが$8M
・ニッチ・ジェネリック医薬品のGenericoが$2M
<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>
・バイラルメディア/ソーシャルニュースのBuzzFeedが$200M(NBCも出資)
・デジタルメディアのVox Mediaが$200M(NBCも出資)
・イベント・アプリのDoubleDutchが$45M
・モバイルゲームのSuper Evil Mega Corpが$26M(VeinGlory)
・写真編集アプリのLightricksが$10M
・屋内位置情報サービスのIndoorAtlasが$10M(スマホのコンパスで地磁気測位)
・ショッパブル・ファッション・コンテンツ・プラットフォームのWho What Wearが$8M
・ウェブサイト最適化のBounce Exchangeが$7M
・デジタル広告エクスチェンジのC1Xが$5M(DSP)
・実店舗集客ソリューションのBrickworkが$3M
<コンシューマ>
・東南アジア版UberのGrabTaxiが$740M(時価総額$1.8B)
・ベビー用品通販サイトのHonestが$100M(時価総額$1.7B)
・中国カー用品通販サイトのTuhuが$100M
・中国洗濯アプリのEdaixiが$100M
・インド・オンライン食料品スーパのBigbasketが$50M
・マニア向けグループ購入サイトのMassdropが$40M
・マッサージ予約アプリのSoothe Rubsが$11M
・インド・インテリアデザイン家具通販サイトのLivspaceが$8M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Fidelity National InformationがSunGardを$9.1Bで買収(金融IT)
・Mallinckrodt がTherakosを$1.3Bで買収(免疫治療薬)
・EnvestnetがYodleeを$590Mで買収(金融技術)
・RocheがGeneWEAVEを$425Mで買収(多剤耐性菌(MDRO)感染症診断)
・BlackbaudがSmart Tuitionを$190Mで買収(NPO寄付金募集 x 学費請求管理)
・WhiteWave FoodsがWallaby Yogurtを$125Mで買収(健康食品)
・日本写真印刷がAR Metallizingを買収(金属化紙)
・InteliusがClassmates.comを買収(オンライン身元照会 x 同窓会SNS)
・ChyronHegoがVidiGoを買収(放送用グラフィック制作ソフト)
・ZealotがAllscreenを買収(ビデオ広告)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com