【先週(8/3の週)の米国IPO】
先週は6社が株式公開しました。
Aimmune Therapeutics(AIMT)
・バイオ(カリフォルニア州Brisbane)
・ピーナツアレルギー経口免疫治療薬;脱感作療法
・売上なし、損失$13M
・$160M調達、時価総額$585M、初日51%上昇
Planet Fitness(PLNT)
・サービス(ニューハンプシャ州Newington)
・低価格フィットネスクラブ;全米に1,000店舗
・売上$299M、利益$39M
・$216M調達、時価総額$529M、初日±0%
Amplify Snack Brands(BETR)
・食品(テキサス州Austin)
・SkinnyPopブランドの健康的なポップコーン
・売上$163M、損失$15M
・$270M調達、時価総額$1.1B、初日13%下落
Intec Pharma(NTEC)
・バイオ(イスラエルJerusalem)
・パーキンソン病治療薬の送達技術;放出制御錠剤
・売上なし、損失$6M
・$30M調達、時価総額$84M、初日2%上昇
Sunrun(RUN)
・エネルギー(カリフォルニア州San Francisco)
・住宅向け太陽光発電サービス;全米2位
・売上$218M、損失$77M
・$251M調達、時価総額$1.4B、初日37%下落
Zynerba Pharmaceuticals(ZYNE)
・バイオ(ペンシルバニア州Devon)
・医療マリファナ(精神活性のない合成カンナビノイド);経皮送達ジェルおよびパッチ
・売上$1M、損失$7M
・$42M調達、時価総額$122M、初日38%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・仮想化ストレージのTintriが$125M
・インターネットセキュリティのZscalerが$100M(Security-as-a-Service)
・コンテンツ・デリバリのFastlyが$75M
・マーケティング業務管理ソリューションのWorkfrontが$33M
・ホテル向け収益管理ソリューションのDuettoが$30M(稼働率予測)
・企業向けビデオ配信プラットフォームのMediaPlatformが$12M
・自動車保険加入者運転解析のDrivewayが$10M(スマホによるテレマティクス)
<IoT、ロボティクス、製造技術>
・家庭用ロボットのJiboが$11M(電通も出資)
<金融技術>
・金融データ解析のKensho Technologiesが$48M
・スマートPOS端末のEzetapが$24M
・定期預金マーケットプレースのSavingGlobalが20Mユーロ
・カフェテリア向け予約注文受付・決済サービスのBeat the Qが$5M(顧客が列に並ばなくてすむ)
・コントラクタ給与支払いプラットフォームのPayable$2M
<教育技術>
・学校向けアンケート調査プラットフォームのPanorama Educationが$12M
<環境エネルギー、材料>
・シンガポール太陽光発電のSunseapが$77M
・酵素技術のOxford Biotransが$4M(オレンジ精油からグレープフルーツ・アロマのノートカトンを合成)
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・インド診察予約アプリのPractoが$90M(Googleも出資)
・代謝性疾患治療薬のMetacrineが$36M
・医療材料のLifeBondが$27M(手術インプラント;天然ゼラチンによる生体適合性材料で組織修復)
・経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)インプラントのJenaValveが$27M
・性感染症治療薬のAntiva Biosciences(旧社名Hera Therapeutics)が$16M
・腹部手術支援ロボットのVirtual Incisionが$11M(結腸切除など)
・患者監視システムのInfoBionicが$8M(不整脈検知)
・バイオ医薬品精製サービスのAvitideが$8M(アフィニティ樹脂)
・電子カルテ・アプリのDrchronoが$2M(Apple Watchにも対応)
<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>
・メディア評価プラットフォームのIntegral Ad Scienceが$40M(SVB融資枠)
・モバイルゲームのSeriouslyが$18M
・モバイルマーケティング自動化のLeanplumが$12M
・ビデオ(GIFファイル)共有のRiffsyが$10M
・ウェブユーザ行動解析のAmplitudeが$9M
・アプリユーザ解析のWizRocketが$8M(ユーザへの通知に課金)
・モバイルマーケティングのzeotap$6M(携帯キャリアがもつユーザデータを解析して広告に利用)
・サッカー番組ストリーミングのfuboTVが$4M
・インスタグラム・マーケティング・プラットフォームのPixleeが$4M
・ビデオコンテンツ・ディスカバリ・プラットフォームのFEMが$3M
<コンシューマ>
・配車アプリのUberが$1B(時価総額$50B)
・インドEコマースのSnapdealが$500M(Alibaba、Foxconn、Softbankも出資)
・中国版AirbnbのTujaが$300M
・インド・ホテル・チェーンのOyo Roomsが$100M(ソフトバンクも出資)
・ハイテク商品通販のEnjoyが$50M(エキスパートが配達、取扱説明)
・EコマースのGovXが$12M(収益の一部を軍人、警察官、消防士などのコミュニティに還元)
・旅行アプリのgoopが$10M
・賃貸住宅検索サイトのHomeSuite Secures $10M(契約期間が柔軟な家具付き物件)
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・Yahoo!がPolyvoreを買収(ファッション・アプリ)
・Stride GamingがInfiAppsを買収(モバイルゲーム)
・SunOptaがSunrise Growersを買収(健康食品)
・VSCOがMoving Sciencesを買収(アート・アプリ x 機械学習)
・ShireがForesightを$300Mで買収(眼科・耳鼻咽喉科薬)
・FranklyがWorldnowを$45Mで買収(チャットアプリ x コンテンツ管理)
・Abbott LabsがTendyneを$225Mで買収(経カテーテル大動脈弁インプラント)
・MicrosoftがFantasySalesTeamを買収(営業管理ゲーミフィケーション)
・Advance Publicationsが1010dataを$500Mで買収(データ解析)
・PremierがCECityを$400Mで買収(ヘルスケアIT)
・SolarCityがIliossonを$10Mで買収(メキシコ太陽光発電)
・Qualcomm AtherosがIkanosを買収(通信用半導体)
・IBMがMergeを$1Bで買収(人工知能 x 医療画像共有)
【発行人】
Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com