米国IPO週報 – 2015/6/29

【先週(6/22の週)の米国IPO】

先週は13社が株式公開しました。

Alarm.com Holdings(ALRM)
・ソフトウェア(バージニア州Vienna)
・家庭用防犯カメラおよび省エネ・ソリューション( クラウドプラットフォーム); 240万世帯が利用
・売上$177M、利益$12M
・$98M調達、時価総額$628M、初日21%上昇

AppFolio(APPF)
・ソフトウェア(カリフォルニア州Goleta)
・賃貸不動産管理クラウドプラットフォーム
・売上$54M、損失$11M
・$74M調達、時価総額$420M、初日17%上昇

Green Plains Partners LP(GPP)
・エネルギー(ネブラスカ州Omaha)
・エタノール貯蔵タンクおよびターミナルを保有するMLP
・売上$13M、利益$2M
・$150M調達、時価総額$318M、初日±0%

Seres Therapeutics(MCRB)
・バイオ(マサチューセッツ州Cambridge)
・院内感染症(クロストリジウム・ディフィシル)治療薬; ミクロビオーム活用
・売上なし、損失$24M
・$134M調達、時価総額$581M、初日186%上昇

Xactly(XTLY)
・ソフトウェア(カリフォルニア州San Jose)
・営業実績・報酬管理クラウドプラットフォーム
・売上$64M、損失$20M
・$56M調達、時価総額$305M、初日9%上昇

Yulong Eco-Materials(YECO)
・建設(中国Pingdingshan)
・フライアッシュ煉瓦、コンクリート建材
・売上$46M、利益$10M
・$14M調達、時価総額$79M、初日1%下落

BioPharmX(BPMX)
・バイオ(カリフォルニア州Menlo Park)
・乳腺線維嚢胞やニキビの治療薬
・売上$16K、損失$17M
・$10M調達、時価総額$33M、初日2%下落

Catabasis Pharmaceuticals(CATB)
・バイオ(マサチューセッツ州Camb)
・デュシェンヌ型筋ジストロフィーと高コレステロールの同時治療薬
・売上なし、損失$24M
・$60M調達、時価総額$194M、初日12%上昇

Gener8 Maritime(GNRT)
・海運(ニューヨーク州New York)
・オイルタンカを保有; General MaritimeとNavig8 Crudeの合併会社
・売上$391M、損失$24M
・$210M調達、時価総額$1.4B、初日4%下落

Glaukos(GKOS)
・医療機器(カリフォルニア州Laguna Hills)
・緑内障手術用マイクロステント
・売上$52M、損失$9M
・$108M調達、時価総額$502M、初日56%上昇

Lantheus Holdings(LNTH)
・医療機器(マサチューセッツ州North Billerica)
・心臓血管疾患の診断用の血液造影剤
・売上$303M、損失$3M
・$65M調達、時価総額$251M、初日7%上昇

Milacron Holdings(MCRN)
・産業機器(オハイオ州Cincinnati)
・世界最大のプラスチック加工装置メーカ
・売上$1.2B、損失$23M
・$286M調達、時価総額$1.4B、初日0.1%下落

TransUnion(TRU)
・金融(イリノイ州Chicago)
・信用調査機関; 米国大手3社の1社
・売上$1.4B、損失$4M
・$665M調達、時価総額$3.9B、初日10%上昇

【未公開企業の資金調達】未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・イン・メモリNoSQLデータベースのRedis Labsが$15M(オープンソース)
・Hadoop/BI統合のAtScaleが$7M
・企業向けクラウドアプリ・プラットフォームのFrameが$10M
・データウェアハウスのSnowflace Computingが$45M
・データ解析のPalantirが$500M(時価総額$20M)
・データ解析のGuavusが$30M(企業のオペレーションに特化)
・サイバセキュリティのHackerOneが$25M(ハッカに懸賞金を出して脆弱性を発見)
・アプリ/API認証プラットフォームのAuth0が$7M
・製品情報データベースのIndixが$15M
・会社受付記帳アプリのEnvoyが$15M
・スタジアム観客サービス・アプリのVenueNextが$9M(観戦中の飲食物の注文や配達など)
・スモールビジネス向けシェアオフィスのWeWorkが$400M(時価総額$10B)
・賃貸不動産情報サイトのZumperが$6M
・3Dカメラ・アプリのMatterportが$30M(部屋の写真から仮想現実空間を作成)

<エレクトロニクス、製造>

・LEDのAlediaが28Mユーロ(GaN-on-siliconマイクロワイヤ技術)
・GaNパワー半導体のTransphormが$70M
・GaN-on-Si電源スイッチのExaganが6Mユーロ
・触覚ディスプレイ(タッチスクリーン)のTanvasが$5M
・電子工作キットのLittleBitsが$44M
・ニット衣類版3DプリンタのKnyttanが2Mポンド

<金融技術>

・クレジットスコアのCreidt Karmaが$175M(時価総額$3.5B)
・国際送金サービスAPIのCurrency Cloudが$18M(楽天も出資)

<農業技術>

・農家向け節水ソリューションのCropXが$9M(競合はTule、Fruitionなど)

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・がん細胞治療のSQZが$5M
・にきび治療のSebaciaが$22M
・バーチャル看護師アプリのSense.lyが$2M
・遠隔診療アプリのMDLiveが$50M
・補聴器のMaveronが$13M

<マーケティング、広告、メディア、ゲーム>

・PCゲーム制作のRadiant Entertainmentが$5M

<コンシューマ>

・マットレス通販のCasper Sleepが$55M
・髭剃り通販のDollar Shave Clubが$75M(時価総額$615M)
・宅配サービスのPostmatesが$80M(時価総額$400M<)
・買い物アプリのCurbsideが$25M(事前に注文して店舗で受取)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・SimplilearnがMarket Motiveを買収(オンライン職業訓練)
・MetronicがAptusを$110Mで買収(大動脈修復技術)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中