米国IPO週報 – 2015/5/11

【先週(5/4の週)の米国IPO】

先週8社が株式公開しました。

Bojangles(BOJA)
・外食(ノースカロライナ州Charlotte)
・ファストフードチェーン;アメリカンビスケットなど
・売上$431M、利益$26M
・$147M調達、時価総額$664M、初日25%上昇

aTyr Pharma(LIFE)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・筋ジストロフィ蛋白治療薬
・売上なし、損失$25M
・$75M調達、時価総額$316M、初日38%上昇

Collegium Pharmaceutical(COLL)
・バイオ(マサチューセッツ州Canton)
・乱用防止性のある鎮痛薬;経口オキシコドン
・売上なし、損失$18M
・$70M調達、時価総額$256M、初日8%上昇

HTG Molecular(HTGM)
・医療機器(アリゾナ州Tucson)
・腫瘍プロファイリング診断プラットフォーム
・売上$3M、損失$18M
・$50M調達、時価総額$94M、初日2%上昇

Tallgrass Energy GP LP(TEGP)
・エネルギー(カンザス州Leawood)
・天然ガス川中インフラ資産を保有
・売上$372M、利益$52M
・$1.2B調達、時価総額$4B、初日9%上昇

Adaptimmune Therapeutics(ADAP)
・バイオ(イギリスAbingdon)
・がん免疫治療;遺伝子改変T細胞受容体
・売上$4M、損失$12M
・$191M調達、時価総額$1.1B、初日1%上昇

CoLucid Pharmaceuticals(CLCD)
・バイオ(マサチューセッツ州Burlington)
・急性片頭痛経口治療薬
・売上なし、損失$3M
・$55M調達、時価総額$151M、初日20%下落

OpGen(OPGN)
・医療(メリーランド州Gaithersburg)
・多剤耐性菌感染症診断サービス
・売上$4M、損失$6M
・$17M調達、時価総額$64M、初日27%下落

【未公開企業の資金調達】

未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。

<ICT & エンタプライズ>

・クラウド通信(電話/SMS)APIのTwilioが$100M(時価総額$1.1B)
・サイバセキュリティのCybereasonが$25M(サイバ攻撃リアルタイム検知)
・ビッグデータ・サービスのBig Data Partnershipが3Mポンド
・ハードウェア・アクセレレータ(アプリ処理能力向上)のBitfusionが$1M

・飲食業界向け求人サイトのCulinary Agentsが$3M
・不動産情報分析プラットフォームのReal Mattersが$60M(不動産融資、損害保険業界向け)
・不動産管理のプラットフォームSMS Assistが$45M
・リアルタイム・イベント検知のBanjoが$100M(SNSデータ解析;Softbankも出資)
・建機版AirbnbのYard Clubが資金(Catepillarも出資)

<半導体/エレクトロニクス>

・パワー半導体のGaN Sytemsが$20M
・ポータブル質量分析装置の908 Devicesが$12M
・無人機のDJIが$75M(中国メーカ)

<ライフサイエンス & ヘルスケア>

・前立腺がん治療機器のProfound Medicalが$28M(超音波熱凝固治療)
・異常子宮出欠治療機器のAegea Medicalが$36M(水蒸気治療)
・チクングンヤ熱ウイルス・ワクチンのThemis Bioscienceが7Mユーロ
・細菌性膣症経口治療薬のSymbiomix Therapeuticsが$41M
・モノクローナル抗体技術のKymabが$50M
・免疫細胞遺伝子解析のAdaptive Biotechnologiesが$195M
・ウェアラブル自律神経系モニタのNeumitraが資金(ストレス・マネジメント)
・膝関節ショックアブソーバ・インプラントのMoximedが$33M
・診療管理ソリューションのCareCloudが$15M
・健康保険販売のZenefitsが$500M(中小企業向けに無料の福利厚生ツールを配布)

<金融技術>

・個人投資家向けオルタナティブ投資プラットフォームのArtivestが$15M(富裕層によるPEファンドやヘッジファンドへの出資を支援)
・小額貯金サービスのDigitが$11M
・消費者金融のAffirmが$275M(データ解析による信用供与;クレジット決済を代替)
・株式売買アプリのRobinhoodが$50M(手数料無料)
・ビットコイン取引所のBitBeatが$25M(信託会社ライセンス取得)

<教育技術>

・マイクロ小学校のAltSchoolが$75M(少人数クラスで個別学習を実現)

<マーケティング、メディア、広告>

・ロイヤルティプログラム/モバイル広告ソリューションのSessionMが$12M
・ウェブ解析のChartbeatが$16M

<コンシューマ>

・食事宅配サービス検索・注文サイトのFoodpandaが$100M
・健康スナック宅配サービスのNatureBoxが$30M(サブスクリプションモデル)
・ベビー・レジストリ・サイトのCricket’s Circleが$2M(出産祝いの欲しいものリスト)
・スマホ充電用バッテリ無料レンタルのDobletが$1M(カフェなどの店舗が費用負担)

【ベンチャー関連M&A】

ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。

・Rapid7がNT OBJECTivesを買収(ウェブアプリ・セキュリティ脆弱性診断)
・GoogleがTimefulを買収(機械学習スケジューリング・アプリ)
・App AnnieがMobidiaを買収(モバイルアプリ利用データ解析)
・RockYouがPlayHavenを買収(モバイル広告ネットワーク)

【発行人】

Trans-it Capital ‐ https://venturewatch.wordpress.com

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中