【先週(1/26の週)の米国IPO】
先週は10社が株式公開しました。
Spark Therapeutics(ONCE)
・バイオ(ペンシルバニア州Philadelphia)
・網膜ジストロフィー遺伝子治療薬
・売上なし、損失$69M
・$161M調達、時価総額$460M、初日117%上昇
TRACON Pharmaceuticals(TCON)
・バイオ(カリフォルニア州San Diego)
・がん治療VEGF阻害薬
・売上$3M、損失$7M
・$36M調達、時価総額$156M、初日6%下落
Flex Pharma(FLKS)
・バイオ(マサチューセッツ州Boston)
・筋けいれん治療サプリメント
・売上なし、損失$4M
・$85M調達、時価総額$221M、初日8%下落
Ascendis Pharma(ASND)
・バイオ(デンマークHellerup)
・成長ホルモン欠損症治療薬; 長期作用型
・売上$17M、損失$2M
・$108M調達、時価総額$373M、初日10%上昇
Zosano Pharma(ZSAN)
・バイオ(カリフォルニア州Fremont)
・骨粗しょう症治療薬; 経皮吸収型
・売上$3M、損失$12M
・$50M調達、時価総額$128M、初日1%上昇
Avinger(AVGR)
・医療機器(カリフォルニア州Redwood City)
・末梢動脈疾患を治療する画像誘導カテーテル
・売上$12M、損失$32M
・$65M調達、時価総額$128M、初日4%上昇
Entellus Medical(ENTL)
・医療機器(ミネソタ州Plymouth)
・副鼻腔閉塞(鼻づまり)治療システム
・売上$45M、損失$8M
・$78M調達、時価総額$279M、初日27%上昇
Presbia(LENS)
・医療機器(カリフォルニア州Irvine)
・老眼治療レンズ・インプラント
・売上$0.2M、損失$16M
・$4M調達、時価総額$160M、初日35%下落
InfraREIT(HIFR)
・REIT(テキサス州Dallas)
・テキサス州にある送電・配電の資産を保有
・売上$119M、利益$30M
・$460M調達、時価総額$1.2B、初日16%上昇
Shake Shack(SHAK)
・飲食(ニューヨーク州New York)
・健康志向ハンバーガ・チェーン; 米国内36店舗、海外27店舗
・売上$107M、利益$5M
・$105M調達、時価総額$639M、初日119%上昇
【未公開企業の資金調達】
未公開企業では先週、下記の企業が、資金を調達しました。
<ICT & エンタプライズ>
・AndroidアプリのAPUSが$100M
・Android OSのCyanogenが$70M(Googleに依存しない; Microsoftが出資)
・ITインフラ監視SaaSのDatadogが$31M
・Jenkins EnterpriseのCloudBeesが$23M(継続インテグレーション・プラットフォーム)
・異種端末統合アプリのPushbuleetが$2M(通知、リンク、ファイルなどの共通利用)
・連絡先統合アプリのFullContactが$7M(デバイス、アプリ間で)
・中小企業向け経理サービスのBench Accountingが$7M(アプリと人力の組み合わせ)
・業務走行距離計算アプリのMileIQが$7M
・新卒者就職支援プログラムのKoruが$8M
<金融技術>
・P2P外貨交換サービスのTransferWiseが$58M
・仮想通貨決済インフラのRipple Labsが$30M
・Colored Coins/Bitcoin 2.0インフラのColuが$3M
・クレジットカードのFinalが$1M(複数のカード番号を生成してセキュリティを強化)
<ロボティクス & 人工知能>
・殺菌ロボットのXenexが$25M
<半導体、その他>
・MRAMのEverspinが$29M
・ARホログラフ・ヘッドセットのMetaが$23M(ホログラフ)
・量子コンピュータのD-Waveが$23M
<ライフサイエンス & ヘルスケア>
・ヌクレオチド送達技術のEnGene が14Mカナダ・ドル
・性病感染診断キットのAtlas Geneticsが$20M
・肥満治療手術器具のUSGI Medical が$20M
・ナイフエッジ走査型顕微鏡の3Scanが$7M(細胞組織の3次元解析)
・モバイル診療アプリのAdvance Healthが$40M
・社内診療所のCrossover Healthが$15M
・一次診療サービスのIora Healthが$28M
<メディア & マーケティング>
・GIFアニメ検索・共有サイトのGiphyが$17M
・マーケティング・データ統合・解析のBeckonが$13M
・電子メール・マーケティング・プラットフォームのIterableが$1M
・モバイルアプリ解析のTuneが$27M
・ウェブサイト/アプリ・ユーザテストのUserTestingが$46M(ビデオとチャットを活用)
・デジタル顧客経験管理のClickTaleが$35M(ウェブサイト上のクリック活動を可視化)
<コンシューマ>
・子供のアート作品をネット上で管理するPlum Printが$1M
・ペット健康管理アプリのDoggy Fitnessが$15M
・レストラン宅配サービスのDeliverooが$25M
・個人売買アプリのDepopが$8M
・長距離カープール・アプリのTripdaが$11M
【ベンチャー関連M&A】
ベンチャー関連のM&Aでは下記のような案件が話題となっています。
・LatticeがSilicon Imageを買収(無線動画データ伝送)
・PluralsightがCode Schoolを買収(オンライン研修)
・FingerprintがCognitive Kidを買収(モバイル教育)
・EskerがTermSyncを買収(売掛金処理プラットフォーム)
・Performant FinancialがPremier Healthcare Exchangeを買収(公共施設や医療機関の機器や備品の相互融通による有効活用)
・SlackがScreenheroを買収(社内チャット x 画面共有)
・Doggy FitnessがTaggを買収(ペット健康管理アプリ)